blog
井指です。
二人で、ちょっと息抜きしようぜ。
なんていつぶりでしょうか。
常にライブのこと、曲作りのことでどこか張り詰めた気持ちが、
年内ずっとあったので、ほんのちょっとですが
二人揃って息抜きの時間でした。
ラジオ関西チーム VS KBS京都
どちらが試合に貢献できたかを塁打数で勝負して、
帰りのコンビニでどちらが奢るか、競ってました。
どちらがチームに貢献したかは、
10月号の「月刊にこいち」のお楽しみ!!笑
井指です!!
先日の朝来でのライブの録音データが音響さんから届きました。
以前までは、自分のライブ音源を聴くのがとても苦手でした。
イメージと、現実がかけ離れていて。
休止期間を経て、本当はもちろんもっともっと理想が遥か遠くにありますが、
今、ボイストレーニングのいい先生と出逢い、
月一回から、週一回というペースでレッスンを受け、
本当に少しずつ、少しずつ、まだまだ、まだまだですが、
やっと前進している実感を受けています。
その上で、ライブ音源を聴くと、
少し前に進んでいる自分の歌声がとても嬉しく、
ダメなところを素直に受け入れ、次の練習にいかせます。
ライブ活動も本格化し、大きな目標ができた来年に向け、
二人で楽曲と向き合う時間も増えました。
だから今は、歌うこと。ハモること。
そしてその音源を聴くこと。
全てが楽しいです。
井指です。
今日は二人でレコーディング。
と、事務作業を並行しながら行う日でした。
二人で、未来に向けた実りある話し合いもでき、
有意義な1日になった気がします。
そして家に帰ると、届いておりました。
井指です。
先日のスリーマン神戸編の前に、チラッと出演させていただいた
J:COMさんの「LIVEニュース」という番組。
「観ました!!」と何人かに言っていただき、
メディアの力だな、と感じさせれられました。
「音楽活動やってるんです。」と、全く言ってない方だったので、
ずいぶん驚かれていましたし、照れ臭かったです。
ミュージシャンには何パターンかあって、
自分がミュージシャンであることをガンガン表に出すことで、
人を惹きつけていくタイプ。
自分がミュージシャンであることは、必要以上に出したくないタイプ。
僕も松田も、どちらかというと後者。
それよりも、街でにこいちの歌が流れたり、
ポスターとか、メディアに出演することで、「にこいち」を先にしってもらい、
そのあと、井指冬輝、松田央という人物に結びすいてもらう方が、
なんか、自分的に気持ちがいいのです。
というか、僕らの人間力では、
その順番でないとファンになりにくいというか。
なんかそういう格好つけがあるのです。
井指です。
「にこいち歌詞bot」をツイッターで発見しました。
これは、あれですね。