blog
井指です!!
新曲のリリース、配信ライブ、
成瀬英樹さんとのツーマンライブを終え、
2021年をおとなしく締めくくって来年に向け、
充電を始めようか...としていたところ、
来年に向けぼんやりと考えていたイメージの歯車が、
予想だにしないスピードでガチャガチャと噛み合い始め、
動き始めました!!
この二年間積み重ねてきたことがきっとポジティブな方向に向かう、
とてもいい進展がこの先まっているかと思います。
2022年はきっと素敵な一年になる!!
それに向けて年の瀬も慌ただしく過ごすことになりそうですが、
楽しみです!!
こんばんは松田です!投稿が遅れましたが元気にしております!
先日そんぐら生誕祭でご一緒させていただきました成瀬英樹さんのライブにゲストで出演させていただけることになりました!
ぜひよろしくお願いします!!
【成瀬英樹ライブ情報】新春2022円ライブ!! 〜25周年の幕開けに
1月15日(土)神戸カフェボール
¥2,022 (お年玉スペシャル音源つき)+オーダー
ゲスト 松田央(にこいち)
開場 18:00 開演 19:00
井指です!!
ひょんなきっかけから、
Netflixで「三島由紀夫」をみかけてしまい、
いつか読もう読もうと思ってなかなか手をつけずにいた三島作品を
勉強しようと一冊買ってきました。
世に語り継がれている作家さんや作品たち、
僕はその何十分の一も知りません。
その歴史上の作品を学ぶことが直接「作詞」につながる、
かはわかりませんが、
流行りには敏感に、語り継がれてきた歴史には丁寧に、
向き合い、知識が多いことは、年齢を重ねる上でとても大切だと、
この年齢に来てやっと思ったりしています。
タイトルこそ強烈ですが。。。
僕は三島由紀夫さんの晩年の偏った思想に興味があるわけではなく、
彼の一つのものに対する哲学、ものの捉え方、にすごく興味があります。
しかし、数ページめくってみただけでわかる。
難しい。。。
読むゾーーー。