blog

「行間を読む能力の劣化」
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
12月6日 10:19

おはようございます!

 

田中宗一郎さん(タナソーさん)や和久井光司さんなどのロック系の音楽ライターたちの通常営業的つぶやきが、あっというまに炎上してしまう昨今。僕から見るとお二方ともそれぞれの「芸風」の範疇じゃないかと思う。伝えたい思いがあふれすぎて「盛って」伝えてしまっただけだろう、と。

 

和久井さんは本気で「これを聴かなきゃビートルズを聴く資格はない」と言っているのではなく、あくまで比喩「そのくらいこのアルバムが大切だって私は思っている」という意思の表現だし、タナソーさんのツイートも、本気で万引きを奨励しているわけではなく、「あの時代」はサブスクとかなかったから、そのくらいの気持ちで音楽を聴いていたよと言いたかったための比喩であろうと思う。(もちろん、本当に万引きを常習的にやっていたのなら言語道断だが)

 

その「芸風」を「時代」が許さなくなっている?

 

SNSの功罪の「罪」の部分の一つは「行間を読む能力の劣化」とも言える。「シャレ」が通じなくなって来ている、とも言える。そういえば、ショーキチさんの普通のつぶやき「サブスクのマスタリングは大変だ」って意味のポストもつい最近、大炎上していた。本当にそれだけしか言ってないのに、なぜか大批判の対象になったのだ。

 

もうこうなったら、完全な「言いがかり」である。

 

僕が10代の頃はよく街でちょっと悪そうなお兄さんなどと目があったら「われ、何メンチ切っとんじゃ」とからまれたものだが、それに近いものがあるよね。そして、炎上は炎上を呼ぶ。たくさんの人が叩いてる人は「叩いていい人認定」がされて、野次馬たちが騒ぎ出す。いじめの構造と一緒だ。

 

本当にSNSは、ひどい世界になって来た。まだ、街角でからまれる方が少しだけマシかもしれない。相手の顔は見えるし、少なくとも。いや、からまれるのは本当に怖いから、もう勘弁なんだけどね。

 

「JASRAC」に「コンペ」など、僕の住む世界に隣接するワードや概念もよく炎上する。それらも99%は「野次馬による言いがかり」である。「JASRAC」「コンペ」を批判する人にはそれぞれの思想や経験などがあるので、それは好きにやればいい。

 

ただ、物事の本質を見ようとも一切せずに、「みんなが叩いているから、僕もやろうっと」的な言説には惑わされないようにお願いしたい。

 

今日は早起きして、作家たちから預かった大切な作品たちをコンペに提出しました。どんなサクセスも、ここからしか始まりません。コンペに文句を言う人はたくさんいます。結論、それらの人たちは「コンペに通らなかった人たち」です。コンペによってヒットを得て、それでも今もコンペにチャレンジしながら、自身の作家活動を行っている人たちが「コンペはクソ、あんなもんやめるべきだ」なんて言っている例を僕は一件も知りません。

なんでだろうね?

 

今日はお昼休み時間に生配信する予定です。その前に650メートル泳いで来ます。毎日少しずつ距離を増やして行きます。

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

無名の一日
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
12月5日 15:41

おはようございます!

 

昨日は筋トレを60分くらいしたあと、細かいお金の計算などをしました。夕方から、松田くんや白井くん、りっちゃんたちと14日のライブの企画を考えるミーティングをしたり、新しい作家さんと面接をしたり。MOBYとサクちゃんとやってる「ベースボールは歌う」というラジオ番組の収録を2本分たっぷりやったあとに、自分のラジオ「POP A to Z」の仕込みをしていました。

 

仕込み、とは、選曲とレコードの音の録りまでやります。

 

少し深い夜までかかってしまったので、やや寝坊気味に朝起きて、ゴミを出し、そのまま準備して近くの病院に検査に行って来ました。少し内蔵関係で気になるところがあるので、念の為。すごく話しやすいいい感じのお医者さんで、気になっていることを色々聞いてもらいました。ひとまずは全然大丈夫。これからもしっかり働きます。

 

というわけで、生配信は今からやります。コツコツと「BINGO! AID」を。今日こそ仕上げで出来そうだね。そして今取りかかろうとしている、大きなプロジェクトについても、そろそろ形にして行きたいと思ってます。ご期待ください。

 

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

素晴らしい日々
成瀬英樹
成瀬英樹
12月3日 21:26

今年の流行語大賞が「ふてほど」に決まったと聞いて、さすがにそれはないでしょうと思った。

 

うん、確かに「ふてほど」こと「不適切にもほどがある!」はドラマとして本当におもしろかった。それでも、「ふてほど」という言葉自体が流行ったという記憶もなければ、実感ももちろんない。

 

じゃあ成瀬英樹よ、お前さんは今年の流行語大賞は何がふさわしいって思うんだい? ってなったとき、思い浮かんだのは「大谷翔平」という人名かな。もう「大谷翔平」は現象の呼び名でもあるんじゃないかとも思う。のなら、今年の流行語大賞は「大谷翔平」で決まり、でしょう。

 

昨日は、ご縁あって知り合った札幌のシンガーソングライター「岩佐亜由美」さんのライブを観てきました。「サッポロファクトリー」という施設の地下ステージ、クリスマスのイルミネーションの光に包まれて始まったライブは、岩佐さんのまさに透き通った、それでいて力強い声の力と、「生きる」ことにまっすぐな視線で描かれた歌詞の世界がビート感抜群なアコギの弾き語りに乗って、12月の札幌の空に溶けて行くのが見えました。いやマジで、すごく良かったです。

 

歌いたいことを言葉にして、メロディに乗せて、楽器を弾きながら歌う。シンガーソングライターって本当に素敵な「表現形態」だよなあ、って思います。そしてそれは、歌いたい気持ち(それに「志」とか「魂」って素敵な日本語を当てはめてもいい)さえ持ち続けていれば、一生の仕事になるんだ。

 

僕も歌い続けよう、自分なりのやり方で。そう思わせてもらえた貴重な夜でした。


僕もみんなの前で年内あと一回歌うことが出来ることをとても楽しみにしています。チケットご予約、あと一枚だそうですよ! 急いでね!

今日第一稿、完成します!
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
12月2日 11:41

おはようございます!

 

いよいよ2024年もラストイニングに入りました。何かと慌ただしく感じる年末ですが、心に余裕を保ちながら、じっくりやっていけたらいいですね、お互いに。

 

週末も家で原稿を書いておりました。短い文章だからこそ、丁寧に正直に、自分のメッセージをお伝えすべく思案しております。締め切りまではまだ間がありそうなので、もう少し寝かせながらやっていこうかな。

 

そして、「にこいち」とのジョイントライブのご予約が本当に残りわずかになってまいりました。白井くんとりっちゃんもゲストに来てくれる楽しい生誕祭、ぜひ僕たちに会いに来てください!

さあ、今日も生配信、生作曲、やってまいりますよ!

 

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

恒例! Zoomミーティング振り返り配信、今回は20曲!!
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
11月30日 12:27

おはようございます!

本日も生配信でメンバーのみんなにたっぷりお楽しみをお届けします。恒例のZoomミーティング「成瀬の視点」で振り返る好評企画です!

 

このあとすぐ、始まります。生で、アーカイブで、お楽しみください!

 

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。