blog
なかなか毎日きちんと長い投稿を書くことができず、ごめんなさい。
僕のこんな文章でも、楽しみに待ってくれている方がいること、ちゃんと知っています。本当にありがとう。これからは、毎日少しずつでも、ちゃんと書いていこうと思っています。
さて、今日ついに……エスコンフィールドへの連続現地観戦記録が途絶えてしまいました。うーん、残念。でも、仕方がないですね。
それでも、今日はとてもいい一日でした。テレビでファイターズの試合をチラチラ見つつ、楽曲を作ったり、動画を編集したり。一つひとつに心を込めて、丁寧に取り組んでいます。
かつてはスタッフさんがいた時期もありましたが、今は松田くんに一部のレッスンを手伝ってもらっている以外、会社のことはすべて僕一人でやっています。文章を書いて、動画を作って、レッスンして、ラジオを作って。もちろん、本職の作曲も。コンペも毎回ちゃんと出していますし、ありがたいことにお仕事もたくさんいただいています。
——売れっ子になりたくて、ここまでやってきました。忙しくなるために、努力してきたんです。今は音楽にまみれて暮らせている。それが、なによりの幸せです。そして、僕のまわりの仲間たちや、応援してくださるみなさんが喜んでくれていることを実感しています。それがまた、何よりうれしい。
白井大輔くんの動画、ご覧いただけましたか?彼のようにコツコツ頑張ってきた人が、ちゃんと世の中に認められる。本当に素晴らしいことだと思います。
これからラジオを録って、コンペ用の楽曲制作に取りかかります。たしかに大変だけど、でももう一度言いますね。僕は「大変になるために」頑張ってきたんです。
だから、これくらいでへばってたらまだまだ。本物の売れっ子って、こんなもんじゃないですから。まだまだ僕なんて、サボってばっかです。
明日から、いや、今日から頑張ります。なかなか更新できなかったこと、本当にごめんなさい。
それと……X、ご覧いただけましたか?井指くんが描いてくれた「BINGO AID」のジャケット、とても素敵です。
「BINGO AID」の完成も、もうすぐ。今やっている仕事がひと段落したら、全神経・全力でBINGO AIDに取り組みます。集中してやったら、すぐ終わるはずなので、どうか楽しみにしていてくださいね。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
おはようございます!
昨日は朝の生配信のあと、ゼミ生向けに相当マニアックで詳細な「悪魔の作曲法」の動画を撮りました。これをそのまま実践すれば、必ず曲はできますので、ぜひ試してみてくださいね。
午後には、数名の方とレッスンも行いました。このあたり、本当に「人に何かを伝えることの難しさ」に直面します。それでも、いつか必ず伝わると信じて、同じことを何度でも、何度でも繰り返し伝え続けます。
夜には、白井くんとの対談動画を収録しました。
そう、みんなの仲間・白井大輔による3曲目のメジャーリリース、「僕が見たかった青空」の『虹を架けよう』が、いよいよ明日発売されます。白井くんにとっては、今年2曲目の採用!これは本当に快挙です。かけねなく素晴らしい曲とMVですので、ぜひ何度でも聴いてください。
実は白井くん、今年1月の『アヴァンチュール中目黒』でのナンバーワンヒットのあと、深刻なスランプに陥っていました。いや、本当にバラバラな曲ばかり書いていたんです。僕にも経験がありますが、創作とは本当にデリケートなもの。待ち望んだ成功が、精神のバランスを壊してしまうことは、よくある話です。
では、そこから彼はどうやって短期間で立ち直ったのか?
明日公開予定のYouTube動画で、そのあたりを白井くんと語っています。ぜひお楽しみに。
白井くんには、もう10年以上、何度も同じことを伝え続けてきました。何度も。そしてここ数ヶ月、その言葉たちが彼の楽曲の中で見事に結実しているのが、はっきりとわかるのです。
白井くんが自分自身で掴んだ手応えとヒット曲。その中で精神的に揺れて、良い楽曲が書けなくなる。そんな状況の中で得た新たな「感覚」は、もう本物……だと、思いたいなあ(笑)
一つ一つの「喜び」に麻痺してはいけません。大いに祝ってあげましょう!
そして、僕自身、このような状況が当たり前だとは思っていません。いつもチャンスをいただけることに、心から感謝しています。締め切りの辛さなんて、辛さのうちに入りません。本当に辛いのは、「仕事がないこと」「チャンスがないこと」。それなんです。
白井大輔も、僕も、その辛さを知っている。だからこそ、今、すごくやりがいがあるし、楽しいんだよね。
楽曲コンペのことを悪く言う人の気持ちが、僕には正直わからない。だって、月に何回も行われる、音楽版「M-1」なんだぜ? ここで勝てたら、一発で人生が変わるチャンスがあるんだ。なのに、なぜそんなチャンスを、あなたはみすみす見過ごすの?
いいかい、本当に人生が変わるんだ。でもそれを変えられるのは、アホみたいに自分自身を信じられる人だけなんだろうな。言い訳をしない強さを持っている人だけなんだと思う。
確かに、白井はそういう男だ。本当によくがんばった。おめでとう。
さあ、僕だって、バリバリの現役選手だぜ。なぜなら、白井の成功を心から喜びながら、同時に悔しい気持ちだってちゃんとあるんだから。今日も曲を書く、それが僕の仕事だ。
おはようございます!
今日も気持ちのいい朝です。
コーヒーを片手に、今朝もゆるやかに配信を始めていこうと思います。
まずは、ゼミ生のみんなの曲をブラッシュアップするところから。
一つひとつの音に耳を傾けて、ちょっとした工夫や発想の転換が、新しい光を当ててくれる——そんな瞬間が僕は大好きです。
今日は僕自身がギターを弾く場面もあると思います。生配信で、リアルタイムの音楽づくりを一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。
それから、もし時間があれば、僕の新曲制作にもぜひお付き合いください。まだ輪郭がぼんやりしているメロディや言葉が、少しずつ形になっていくその過程を、みなさんと共有できたらと思っています。
そして、実はちょっと嬉しいお知らせもあります。こうして毎日、音楽と向き合っていけること、仲間たちと支え合えること——すべてがありがたく、かけがえのない日々です。
合同会社BINGO! は、まだまだ小さな船。でも、目の前に広がる海には、きっといい波が待っている。
今日もその波に乗って、進んでいきたいと思います。
こんにちは!
今日の配信は二本立てになる予定だよ!
まずは恒例大好評「B-1グランプリ」の成瀬による総評! BINGO 作家の楽曲にゼミ生が挑むみます。 結果やいかに!
そして、ギター、アレンジ、ソングライティングと売れっ子並みにお仕事いただいておりますものを、丁寧にやっていく配信!
お時間ある際に、応援に来てくださいね! アーカイブもありますからね!
おはようございます!
朝から津波警報が出ていて、不安な気持ちで過ごしている人もいると思う。僕もそうです。僕が住む北海道の沿岸部にも警報が出ているので、地元のテレビ局のニュースをつけっぱなしにして、これを書いています。
昨日も野球観戦から帰ってきて、深夜作曲に勤しんでいました。さまざまな迷いを振り切るたった一つの方法は、「良い曲を書くこと」に尽きます。いつだって作曲に取りかかるまでは、僕も本当に不安な気持ちでいます。野球の試合を観ていても、頭の中はこれから作る新曲のことばかり考えて――できるのかな、大丈夫かな。今回特にその思いが強かったのは、きっと気持ちの波が低いところにあったのでしょう。
泣いても笑っても、この夜に曲が書けなければ、このチャンスは失われてしまう。なのに、まったく何もできていない。ボイスメモのアイデアを漁っても、今回のお題に相応しい楽曲のタネは見つかりそうになかった。
じゃあ、一から作るしかない、と開き直って、「えいやあ!」と一筆書きで思いついたメロディから、数十分でなんとか一曲書き終えた。仮歌詞をつける頃には、なかなかおもしろい出来になったのではないかと手応えを感じることになる。この瞬間が、毎回、一番嬉しい。現状の自分のベストを出し続けること。それしか、我々にできることはないではないか。
朝起きて、聴き直して、仮歌をお願いする。今回は、ゼミに新しく入ったシンガーソングライターのTさんにお願いする。いつも僕は、仮歌をお願いするシンガーの「声」をイメージして、メロディや歌詞を当て書きする。Tさんの本職はR&Bシンガーであるが、いや、なんというか実にナチュラルな、ソウルっぽさの中に少女的なものも感じたりして。素晴らしい歌を歌っていただく。
やはり「It’s the singer, not the song」だよね。「SONG」にとって一番大切なのは、「曲」ではなく、それを表現する人(歌い手)である。そう思いませんか?
この締め切りを終えたら、『BINGO! AID 2025』の最終まとめに入ります。ライナーノーツはマークに、アルバムジャケットは今年はにこいちの井指にお願いしてみようと思う。彼もアルバムに参加してくれてるしね。
「アルバム、出る出る詐欺」は大師匠譲りということで、どうか許してください。今年も『BINGO! AID 2025』、みんなの思いを乗せて全16曲、リリースします。この夏じゅうには、必ずね。