blog

CALENDAR
CATEGORY
オレたちの武道館
成瀬英樹
成瀬英樹
10月1日 14:19

お疲れ様です!

 

今朝は3時に起きて、NYメッツ対アトランタ・ブレーブスのダブルヘッダー(レギュラーシーズン最終戦)を観てました。ポストシーズンへの枠はあとふたつ残っていて、ダブルヘッダーでどちらもひとつずつ勝てば両方がポストシーズン進出、どちらかが連勝すればその連勝チームとアリゾナ・ダイヤモンドバックスがポストシーズンに進む、というちょっとややこしい大一番。

 

試合は逆転に次ぐ逆転で、メッツが先勝。大谷翔平とMVPを争うと見られるメッツのリンドーアの胸を熱くする逆転ホームランで決まりました。結局2戦目はアトランタが勝ち、どちらのチームもポストシーズンへ。アリゾナが涙をのむ形になりました。素晴らしい試合。

 

もし僕にMVPの投票権があったら、リンドーアに入れます。大谷の凄さは認めつつ、MVPはやはり守備も合わせての賞だと思うから。と言いつつも、今年のMVPは翔平で決まりでしょうし、それに意義を唱えるつもりはありません。あくまで、僕ならリンドーアってだけです。

いろんな人がいていいんだよね。

 

 

メッツは我がヒーロー吉井理人さん在籍時(98年、99年)に、たっぷり応援していましたので、今も心にその気持ちの名残りが残っています。メッツの本拠地シティ・フィールドでは2011年に3試合観戦し、当時在籍していた五十嵐亮太投手にサインをいただいた思い出もあったりして、今もナショナルリーグの中では応援しているチームです。

 

同じくナショナルリーグ西地区でドジャースのライバルであるサンディエゴ・パドレスもポストシーズンに進んでいます。サンディエゴのペトコパークには2017年に赴きまして、当時ドジャースにいたダルビッシュ投手がめった打ちに合うのを観戦した思い出があります。

 

この頃はDAZNのMLB解説をやらせていただいていたので、パスをもらっての仕事として、フィールドレベルまで降りて取材させてもらい、大変よくしていただきました。その時たくさん買い込んできたSD印のキャップを今もよく被っているほどパドレスには愛着があります。

 

そう、この旅ではドジャースタジアムでもたっぷり取材させていただき、SPA!で記事も出したのでした。さすがに歴史のある素晴らしいスタジアムでしたね。ドジャースを好きになることはないですけども。笑

 

ついでに話すと、僕が最初にMLBの球場に行ったのが2001年のシアトル。そう、あのイチロー選手の一年目の夏、彼の地は強い強いマリナーズの大フィーバーが巻き起こっていました。球場の施設も最高で、シアトルの街も神戸に似て海のそばにある都市にしては静かなところで。僕は一生このチームを応援するんだと誓って今に至ります。

 

そう言えば、2001年に野茂英雄さんとお会いして食事した際に「一番好きな球場はシアトル」と仰っていました。別の機会に木田優夫さんもそう言っていました。この頃のセーフコフィールドは最高でした。今は少しさすがに老朽化が見えますが。

 

当時は「イチロー新規シアトルファン」であることを若干後ろめたく思っていましたが、もうファン歴23年だから立派なベテランファンだね。MOBYに「ダイハードなシアトル・マリナーズファン」と呼んでいただけるくらいにはなりました。イチローが去ろうが、どんなに歴史的最弱記録を更新しようが、応援し続けました。応援するってそういうことだと思うから。

 

シアトルの球場には2001年、2017年、2021年にも行きました。2021年は最終戦で敵であるエンジェルス大谷翔平の初めてのMVPを確実なものにした46号ホームランで負けました。あああああ。今思えば貴重なものを見ましたが、それでもね。

 

そう。いつか、たった一度でいいので僕が生きているうちにワールドシリーズに出場してくれればそれでいいんです。その時、僕は思いっきり心の底からの涙を流すでしょう。そのたった一回がもしあれば、僕は満足。

 

否、もし、僕が生きているうちにそれが叶わなくても、全然いいかな。今の選手達があの素敵なユニフォームを着て、楽しくプレイしてくれるのを眺めているだけで、充分楽しいから。もう一度言いますが、応援するってそういうことじゃないかと思うんです。

 

僕は強くてお金がある常勝チームへのライバル心が非常に強いのです。そういう世界観でベースボールを見ています。それは日本で言えばホークスとジャイアンツ、MLBならヤンキースとドジャースにあたります。ヤンキースタジアムにも2011年に行きました。ここも最高の球場だったなあ。ヤンキースは大嫌いだけども。笑

 

そんなわけで、今ポストシーズン、大谷翔平の活躍は見たいと思いつつ、ドジャースはとっとと負けてくれないかなと思ってます。あの青いユニフォームを着た時点で、翔平は僕のライバルチームのにっくきライバルですからね。それとこれとは違うんです。はい。

 

いろんな人がいていいんだよな。

 

 

だから、チームが負けたり、選手がうまく行かないときに、監督の采配に文句を言ったり、誹謗中傷したりする気持ちが僕にはわからない。まったくわからない。

 

だって、彼ら選手や監督はプロ中のプロだよ。誰よりも野球がうまくて、毎日それにすべてを、人生を捧げている彼らの判断やプレイに、僕らは一体何を言える? この野球という非常に難しいスポーツにおいて。

 

もし贔屓のチームの何かがうまくいかなくても、どんなに悔しい思いをしても、僕はそっとため息をついて、「一番勝ちたいのは彼らなんだ」と呪文を唱えます。いや本当に、一番悔しいのは彼らに決まってるじゃないですか。だから僕は、勝ち負けにこだわった見方や、監督ごっこをするタイプの野球観には相容れません。

 

野球場までやってきて、大きなため息をついたり、ずっと文句を言ってる(自称)ファンの隣に座ると、「ああ、ここにもまた一人」と思って、そっと持参した耳栓をして、スコアブックと目の前のゲームに集中します。文句を言うファンにもそれをする小さな権利はあると思うので、その中で自分の心を守るには、ワンセットの耳栓が必須です。笑

 

 

 

今日は10月1日。僕たち「合同会社BINGO!」の作家たちと、この「うたを作る学校」のメンバーたちが力を合わせて昨夏から取り組んできた「風輪」さんのプロジェクトが形を見た日、区切りの一日であります。テレビ東京の「なないろ日和」のエンディングテーマがオンエアされ、16日発売の「人生TENKI」や「愛の乱反射」の情報を解禁しました。

 

その風輪のおふたりがゲスト出演されたテレビ東京「なないろ日和」を、作詞担当の岸田小石くん、編曲担当のネロと三人で、LINEでチャットしながら観てました。ご存知、僕ら三人は「On The Beach」であります。その仲間達と一緒に喜びを分かち合えることが、僕は何より嬉しい。

 

ネロも小石くんも、「人生TENKI」の白井大輔くんも、もう立派な「中年音楽家」であります。そして毎日、音楽にまみれてドロドロになって生きています。そんな彼らとチャンスを共有し、彼らとともに作品を作り、結果を出せたことが、僕は本当に、本当に嬉しい。

 

ネロとよく電話で話します。「オレ達の武道館を目指そう」って。別に一万人を動員して武道館をいっぱいにすることだけが成功じゃないし、ミリオンセラーを出すことだけが成功じゃない。

 

僕たちは、ドラフト一位のエリートじゃない。ありていに言えば、売れずに中年を迎えてしまった世間的に見たらポンコツ音楽家です。

 

でもね、心の輝きさえ失わなければ、瑞々しい作品を作ることは可能だし、それをわかってくれる人だってきっといるんです。常勝チームじゃないかもしれないし、そこまでのポテンシャルはないって自覚してます。「才能」ってやつの残酷さも、僕は十分過ぎるほどわかっている。

 

だからこそ、それぞれの得意なことを組み合わせて、僕たちの勝利、「オレたちの武道館」を「オレたちのワールドシリーズ」を、これからも貪欲にチームで目指して必死で戦っていきます。

 

絶対に後ろを向いたり、誤魔化したり、言い訳したりしません。

 

なぜなら、負けて一番悔しいのは、僕。人生がかかってるから。

 

これからも応援、よろしくお願いします。

今週も楽しくやろうぜ!
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月30日 10:18

おはようございます!

 

今朝の配信は何をやろうかな、なんて考えながら呑気に長文の投稿を書いていたら、緊急で動画を回したい案件が飛び込んで来ました! 次第によってはアーカイブは短い期間になるかもですので、見つけたら「なる早」で見てみてね!

では、始めます! 今週も楽しくやろうぜ!

 

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

音楽が「数えられない」ものになるなんてね
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月27日 12:10

おはようございます!

 

昨夜、「ベストヒットUSA」を観ました。フェアーグラウンド・アトラクションがゲスト。エディとマークが仲良くプロモーションインタビューに答えています。結構な時間を割いて新曲『Beautiful Happning』のMVも翻訳の字幕付きでフルコーラスでオンエアしてくれて。ありがとうBS朝日さん。これは永久保存だわ。二人ともすべての発言が貴重でした。

 

フェアーグラウンド・アトラクションの36年ぶりの新作は日本先行でリリースされました。この令和に、大手レコード会社から出る新作が「CDとアナログレコード」で先行リリースだなんてね。いいよね。そう、かつて音楽は、一枚、二枚と手に取って数えられるものだったのです。

 

村田和人さんの名曲『一本の音楽』(本当に名曲)のように、音楽を一本、二本って数える感じがわかりますかね? この歌は、旅にカセットテープに入った音楽を連れていく話。なので「一本、二本」と数えるんですね。

 

今年の僕の「奇跡の夏」は、フェアーグラウンド・アトラクションの奇跡の再結成ライブでの、エディとの再会から始まりました。その来日公演で披露された新曲たちの素晴らしさがどう音源として表現されているか。サブスクも先ほど解禁になりました。これも眠れない理由の一つだね。今、聴きながら書いています。ちょうど『Leaning to Swim』の軽快なウクレレが流れています。この曲をライブでプレイするために、エディは僕に「ウクレレを貸してくれない?」と久しぶりに連絡してくれたのでした。

 

僕は海外のサイトで購入した「サイン入りアナログ盤」が届くのを待っています。レコードは発送済みではあるのですが、数週間はかかってしまいそうです。イギリスから送られてくるものなので。それまでは、サブスクで楽しもうと思います。

 

まったくね。音楽が「数えられない」ものになるなんてね。それはそれでとても便利なものだし、僕も思いきり快適に活用させてもらっていますが。

 

昨日、一昨日とエスコンフィールドで楽天ゴールデンイーグルスとの試合を楽しみました。一昨日は負けましたが、昨日は主力選手の活躍で勝利し、ポストシーズン進出が決定。3月のオープン戦開幕からずっと観てきた選手たち、個人的に昨日で50試合目の観戦だった僕に、嬉しいプレゼントをくれました。

 

いやはや、レイエスと清宮、ここで打ってくれって場面でしっかりホームランが打てるの、まじで最高スラッガーすぎて推せます。二人とも、弾道が美しく、それを見るためだけで球場に足を運べます。

 

そんなわけで、朝晩はしっかり冷える北海道ですが、ファイターズの燃える夏はまだ終わりません。とともに、「成瀬の夏」も終わらない。楽しみなイベントがまだまだ残っています。

 

10月12日(土)はぜひお誘い合わせの上、クロコダイルにお越しください。ご一緒する「THE SHAKES」に関しては、週明けまで聴けるこちらのラジオでお楽しみください。あらためてじっくり聴くことで、僕のソングライティングのルーツのひとつが「THE SHAKES」の初期の名曲たちにあることを確認できましたね。

 

当日販売するEPの制作も進んでいます! 今朝の朝生作曲配信ではその僕たちOn The Beachの新曲『LONG HOT SUMMER ’24』のアレンジラフがネロから上がってきましたので、ブラッシュアップしていきます!!

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

眠れぬ夜の深夜配信、または長い夜
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月25日 4:05

この投稿を読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

銀色週間ラスト!生配信!
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月23日 10:07

おはようございます!

今朝は情報もりもりの朝生配信からはじめます!
 

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。