blog

CALENDAR
CATEGORY
音楽と野球の神様が手をつないで
成瀬英樹
成瀬英樹
9月12日 1:48

今は9月11日の25時過ぎ。

 

昨日、今日とエスコンフィールドでナイトゲームを観戦。なんと2試合続けてのサヨナラゲーム!

これはまさに、音楽と野球の神様が手をつないで、『動く唇』を含むWHITE SCORPIONのEP「Caution」の発売を祝ってくれたに違いない。昨日と今日は、フラゲ日と発売日、なのだから。

 

共作曲と編曲担当のナッポさんのところにも、彼の友人知人業界の方あちこちから連絡があったそう、『動く唇』大好評とのこと。嬉しいじゃないですか。

 

そう、『動く唇』。やはり歌詞のことを考えてしまいます。何度聴いても飽きさせないつくりになっているのはもちろん、何度も聴くことでまた新たに浮かび上がってくるイメージもあります。身近な恋愛話しに例えられていますが、本質的にこの曲のメッセージは「君自身の愛を貫け」ということだろうと僕は受け止めました。聴きやすく意味も理解しやすい歌詞なのに奥深い。このような素晴らしい歌詞を乗せていただいて嬉しいですし、誇らしいです。やったぜ。

 

ちなみに、今読んでいるガルシア=マルケスの「百年の孤独」は、”めちゃくちゃおもしろいけど、めちゃくちゃ読みにくい” です。最初は僕の読解力が乏しいせいかと思ったけど、これ作者がわざと読みにくく書いているんじゃないかと。

 

読むたびにぐいぐい引き込まれて行くにもかかわらず、結局何度も同じ箇所をじっくり読んでしまう。いやこの本、こうやって読むことを意図されていたのでは。じゃないと、こんなに同じ名前のついた人を何人も何人も出して、話をややこしくしないだろう。そう、実にややこしい。そして、滅多やたらにおもしろい。読みにくいということは、そう簡単に読み終わらない、じっくり読めるということ。

 

もうしばらくは僕もこの本の中の「マコンド」という街の住人だ。

 

昨日の生配信後に一本、「歌詞を整え、曲をつけてワンコーラスを完成」というおいしい動画をsoulmixのみんなに見てもらうために作ったのですが、なんと録画を失敗していました。ごめんなさい、一番いいところなのにね。ですが、ワンコーラスの「うた」は残りました。なかなかいい出だしだと思います。5番くらいまである長い曲をイメージしているので、先は長そうですが、コツコツじっくり作ってまいります。どうぞ明日からお楽しみにしていてくださいね。

 

ちょっと仮眠をとって、早朝にラジオの収録をすることにします。選曲と仕込みは済んでいるので、あとはマスタリングとDJ録音です。丁寧に作っていきますよ。

 

フラゲ日!
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月10日 11:31

本日、WHITE SCORPIONさんの『動く唇』フラゲ日です!


 

朝生配信、ぜひご覧ください!⇩
 

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

ステキなことはステキだと無邪気に笑える心
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月9日 14:44

おはようございます!

 

怒涛の週末でした。

 

土曜日のデーゲームをエスコンで観戦中にメールが。日曜日の夕方までに一曲提出のチャンスが来た。締め切りがタイトということは、それだけライバルが減るわけで、ここで提出できるのは「一晩で完パケられるガッツと実力のある作家」か「普段から締め切り関係なく楽曲を制作している作家」か「ストックを常に丁寧に整理している作家」だ。

 

ちょうど僕も作り始めた楽曲が手元にあったので、共作相手の方と連絡をとって、今回は僕主導で仕上げることに。

 

すぐにベースの金森さんに連絡してオッケーをもらう。金森さんが決まれば僕得意の「シェイク」ものが出来るので、元のエイトビートのメロディを16に変えることにする。仮歌はマツダヒロにお願いすることにした。女性アイドルコンペでも「男性ボーカル」が不利に働くことはまったくない。マツダが作曲してコンペで勝ち取ったAKB48『思いやり』も仮歌を歌ったのはマツダ自身だった。

 

野球の試合は楽勝ムードだったので8回でエスコンを出てバスの中で勝利を確かめた。僕は1978年からずっと野球ファンであるが、今年の新庄剛志監督の采配は歴代、メジャー合わせても3本の指に入る素晴らしいものだ思う。彼は人をマネージメントする力がある。大変な努力家なのだ。それを見せないから誤解されるのだが。いや、わざと誤解させている節もある。

 

30分後にはもう家に着いて仕事にかかった。作りかけていたメロディをもう一度聴き直してブラッシュアップ。大サビのメロも「ありきたり」だったので作り直す。サビのメロが何度聴いてもありきたりだから他のアイデアも試そうとするが、どうしても「取ってつけた」ようになってしまう。「ありきたり」対「取ってつけた」だと、「ありきたり」が勝利するのが僕の価値観だから、やむなくこのサビで行くことにする。

 

金森さんにデータを送るのは土曜の深夜になるだろう。それまでに、ベース抜きのままトラックを仕上げていく。共作者さんのイントロのギターのフレーズがご機嫌なのでそのまま使わせてもらうことにする。これをやると実にミスチル的に聴こえるのだが、元はジョージ・ハリスンのオハコフレーズだ。僕もこの40年間何度も使った手だけど、近年はミスチルのせいで使いにくくなっている。まるでモッズコートが『踊る大捜査線』の青島刑事のせいで着にくくなっているような感じか。
 

マツダに曲を送る。「ありきたりだと思うが、もうこれで行くしかない」と伝えると「そんなことないです! すごくいい曲ですよ!」と返信が。「君はいいやつだなあ」と僕が言うと、「いえ、成瀬さんにいいやつだと思われたくて言ってるんじゃないです。この曲はいい曲です!」と言ってくれた。

 

今回はマツダが正しかった。いい曲だった。作っている最中はどんな作家でもいいのかどうかを見失う。僕がラッキーなのは周りに冷静な目で見てくれる同業者がいることだ。あぶねえ、こんないいサビを「ありきたり」だとボツにするとこだったぜ。

 

僕の方はアコギを2本と、テレキャスのカッティング。ギターのハモはテレキャスとリッケンをそれぞれ2回ずつ重ねた。DAW時代になっても「ダブル」の手法は有益なのか? 僕はエンジニアじゃないからわからないけど、相変わらず、いろんな楽器は重ねて録音している。それはカセットテープのMTRの頃からずっと変わらない。

 

ベース抜きのトラックが概ね完成したところで、土曜日の作業を終えた。

 

日曜の朝、マツダから歌、金森さんからベースのファイルが来た。お二方ともさすがの出来。上手い人に歌ったり演奏してもらったら、他の楽器をゴタゴタと重ねる必要がなくなる。ベースと歌がしっかり決まれば、僕の拙いトラックでもなんとかなることを僕は経験で知っている。

 

ここからの作業は「楽しい」しかない。コーラスのボイシングやフレーズを考えるのも、それを重ねて行くのも、自分なりに何十年、毎回トライアンドエラーで研究してきたことだ。今回はオープンハーモニーで行くかクローズで行くか一瞬迷ったが後者でやってみた。オープンでも良かったかもしれないとあとで思ったが、そんなことを気にするのは歌ってる本人だけだ。そこが楽しいのだ。

 

結果、自分自身納得のいく作品が出来、提出出来た。共作相手の作家さんからもオッケーをもらえた。僕としては一日で作ったものというエクスキューズなしに、とても気に入っている。

 

24時間とちょっとの間、脳が高速で回転を続けていたので、少しクールダウンのため、夜はマツダと「パワプロ」で対戦した。一勝一敗。

 

今日の札幌は快晴。今夜はBINGO! のZoomミーティング。みんなの曲を聴き合う。ここのところのゼミ生のみんなの躍進がめざましい。50代、60代でも、音楽に対する愛があって、チャレンジする気持ちと「ステキなことはステキだと無邪気に笑える心」があれば戦える、って僕は思ってる。

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

メロディが生まれる瞬間
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月7日 12:14

おはようございます!

 

昨日は長い一日、たっぷりベースボールを楽しみました。ファンクラブのポイントがたまっていたので、14:30集合の試合前練習見学から始まった一日は、劇的なサヨナラゲームで締めました。

 

『動く唇』が公開され、身体から力が抜けていった感じと言いますか。これはとてもいいものなのですが、ほんの少しの不安やプレッシャーも一緒にあります。自分の曲が、世の中にどう受け入れられるのかという不安と、やるだけはやったじゃないかという安堵感。一定の結果が出せたという気持ちもあります。


 

野球を見ている間も、頭の中はずっと働いてて、メロディがじゃんじゃん降ってきます。その度にボイスメモにふんふん入れていきます。自分の気分を良い状態に保つこと、これが一番大切だものね。ご機嫌力。

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

「作詞コンペ結果発表配信」は20:30から!
メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
9月4日 18:06

お疲れ様です!

 

本日先行配信スタート、WHITE SCORPION 1st ミニアルバム『Caution』リード曲『動く唇』をyou-me名義で作曲しました!

 

もうこのサロンでもおなじみのナッポ先生こと「YuichiroNagano」さんとのコライトになります。クレジットは…

 

Lyrics : 秋元康

Music:you-me、YuichiroNagano

Arrangement:YuichiroNagano

 

って感じ。いやあ、嬉しいね!

 

秋元康先生とご一緒させていただくのは、これで23曲目。2007年の『BINGO!』から17年、一曲一曲が僕にとって大切な大切な思いがこもった楽曲たち。今年もまた、このような宝物をいただけたことに、心から感謝申し上げます。

 

そして「soulmix」のみんなと、ナッポさんという新たな才能との出会いから5ヶ月の日々を共に分かち合えたこと、大変嬉しく思います。ね、「soulmix」おもろいでしょ? スリル満点でしょ?

 

いつも応援、本当にありがとう! マジでみんなのおかげです。この「やばいくらい最高」な作品を、「soulmix」メンバーに捧げます!

 

『動く唇』のMVは本日21時プレミア公開!



せっかくだから、みんなと一緒に観たいので、今日の「作詞コンペ結果発表配信」は20:30からはじめます。お忙しい時間かと思いますが、よかったら21時からの数分だけでもぜひ一緒に観ませんか? ご心配なく、アーカイブも残します(多分!)

 

この続きを読むには メンバー マイソングプラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。