blog

CALENDAR
CATEGORY
「プロコース」順調に楽曲制作中!
旧プロ養成コース マイソングプラン 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月10日 9:28

おはようございます!

 

昨日、新しい記事が出ました。今回は盟友MOBYのインタビューを。読んでいただけたら嬉しいです。



昨日の朝生も予告と違う方向に行ってしまいましたが、成瀬の新バンド『On The Beach』の販売用デモを録る行程を観てもらいました。

こうやって、みんなと作った歌も、自分のライブで歌えるようになる、と夢が広がります。

これからも一緒に歌を作っていきましょう。

 

午後は「プロ作曲家養成コース」Zoomを、数名のみなさんと。それぞれ、順調に進んでおります。
 

隙間時間でトラック制作の宿題や、行動経済学の本を読んだり、昨日観ていた映画の続きを観ました。観たのは『スポットライト~世紀のスクープ』です。


 

さて、奥田民生さんがお酒を飲んで、ステージ上でやらかしてしまったとのニュースを今日知りました。

声をあげたのは和田唱くんですね。勇気がいったと思います。彼の行動を支持します。

 

大きなフェスには一度出たことがあります。

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

落ち穂ひろいスペシャル!朝生!
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月9日 10:23

二度寝FUN LIFE!

この後、朝生やります!
 

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

こんな素敵なサロン、マジで世界でウチだけです
成瀬英樹
成瀬英樹
5月8日 12:56

お疲れ様です。長かったゴールデンウィークも今日で終わり!この時期に突然長い休みが入ることが社会的、経済的に良いことなのかどうなのかと思いますよね。

4月にさまざま切り替わって、ようやく動き出した時期に、すぐにドスンと休みが入ることが。ね。

明日からもう一度、気持ちから立て直さなくてはいけないではないか。

 

成瀬なんて、特に祝日なんて関係ないような生活をしているように見えるかもしれませんが、そんなことないのよ。

ぼくもこの社会に暮らす一員ですから。基本的に部屋でずっと仕事してますので、平日なら可能な、ちょっと息抜きに海まで行こう、少し本屋でインプットしよう、などが祝日はできません(湘南はめちゃ混んでますから)し、近所の子供たちは、昼間から外を走り回ります。

まさか、となりの気さくなおじさんが、昼間から部屋でうんうん唸って仕事をしているなんて想像もできないでしょうからね。

 

昨日も数名の「プロコース」のみんなとZoomで作曲&アドバイスをしました!

 

よく考えてみてください。成瀬というミリオン作曲家がつきっきりで楽曲を一緒に作り、それを成瀬自身の楽曲事務所からコンペに出します。受講者の中には楽器が弾けない方も何名かいらっしゃって、それでも2ヶ月でコンペに出せるレベルのデモが作れるようになりました。

 

こんな素敵なサロン、マジで世界でウチだけです。

 

音楽が好きな方に、音楽を作る楽しさを教えるだけではなく、それでお金を稼ぐ可能性をお伝えしているのです。

なぜなら、すべての収入の中で、印税が一番ありがたい、とぼくが身を持って知っているから。

 

確かにヒットを出すのは、大変難しい狭き門です。しかしながら、「ヒットを目指すこと」がすでに尊いことだと知ってほしいのです。甲子園で優勝するのも大切ですが、「甲子園を目指す気持ち」こそが何より尊いように。

 

ぼくは他の世界はよく知りません。

ただ、この「楽曲コンペ」という一見すごく厳しく思える世界でも、考えようによってはあり得ないような公平なチャンスなのです。

ぼくがどんなに野球が好きでも、今からダルビッシュに教えてもらったとしても、プロで1勝をあげること、ヒットを打つことは100%不可能です。

 

が、音楽ならそれができるのです。あなたの音楽さえ、若くみずみずしさを保っていれば。

この「プロコース」はまだ始まったばかりですが、メンバーたちから、毎回「ありがとうございます!」

「庭に入ってからというもの、人生が楽しいです!」と言っていただいております。

 

「ヒット曲を出す、作曲家として収入を得る」という遠くぼんやりした影のような思い。
それが、成瀬という「実験を繰り返してきただけの凡才」の「あちこち頭をぶつけて得てきたノウハウ」をすべてお伝えすることで、漠然とした「夢」からしっかりとした「大きな目標」に変わるから楽しいのです。
真剣に目標に向かえるから尊いのです。


そしてそこには同じ目標を持った「仲間」の存在が不可欠です。
一人きりじゃたたかえません。

 

人生は永遠だと思いますか? はじめるなら、チャンスがまだある「今」しかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回『表題曲間違いなし』と思うまで煮詰めて提出します
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月7日 9:03

 おはようございます!

 昨日の朝生は生川(なるかわ)さんの歌詞に曲をつけたものを、アレンジしました。

 いわゆる「はっぴいえんど」風に、ギタープレイは細野さん的な、歌は大滝さんっぽく、ぼくなりのハイブリッドな感じで完成!のはずだったのですが、ふと「80年代再結成はっぴいえんどならどうやっていただろう?」と思ってしまい、簡単なループをあてたところ、そこからレゲエの一ジャンルである「ラヴァーズ・ロック」にするアイデアがふくらみました。

 

 レゲエやスカは80年代のバンドブーム時には多くのバンドが取り入れたビートの一つでした。レピッシュ、The Boom、フィッシュマンズ……。そう言えば最近廃れつつあるジャンルだし、Jポップ化するのも面白そうかも、と思いながら、大変楽しんで作ってます。

 

 どちらにしても、朝生の曲作りのスピードがガンガン上がってきてます。クリエーターズのみんな、そろそろ今年も2周目に入るかもしれませんよ。まだ1曲も作っていないシャイなあなたも、ぜひ声をかけてくださいね。楽しいよ。

 

 プロコースのメンバーとの共作、毎日少しずつ動いています。次のコンペにもメンバーさんとの共作を1曲提出します。今回はぼくが作ったトラックに、メンバーがさんメロを乗せ、ぼくが最終エディットを施し完成。もちろん、「作曲の研修中」であろうと、目指すは『表題曲』です。今回も完璧なポップスが出来ました。提出が楽しみ。

 

 逆に言うと、毎回『表題曲間違いなし』と思うまで煮詰めて提出します。「キープでいいか」「ま、とりあえずカップリングでも」なんて言って出して、決まるわけないと思っております。プロコースのメンバーの曲にそこまでいきなり求めるのは大変なので、そちらの基準は「キープになっても驚かないレベル」までハードルを下げておりますが、自分が関わって、クレジットも分けるのであれば容赦なく、最後の可能性まで探ることにしてます。

 

 コンペ提出の際、前日や二日前に提出してもらうと、まとめる側としてはとても助かるのですが、ぼくは提出期限ギリギリまで「まだ何かやれることはないか」と思って、メロを(メロダインで)変えてみたり、マスタリングをやり直したり、ボーカルの音量を最終調整したり、いろいろやってしまうので、「えらいあっさりしとんなあ」とは思う。粘れよ、最後まで、と思ったりします。矛盾してるんですけどね、早く出してもらうにこしたことはないので。

 

 午後はゴールデンウィークの合間を縫って、湘南T-SITEへ。この書店に来て、無心に書棚を眺めていると、何かしら新しい世界との出会いがあるから好きです。昨日はビジネス書を何冊か買ってきました。大谷翔平の凄まじいピッチング(ボストン相手に7回零封)もちょくちょく観ながら。今年はピッチャー大谷の大覚醒か。

 

 さあ、この後10時くらいから朝生やります。昨日の続き。簡単なループから一曲仕上げる方法を伝授します。とともに、今年のぼくの活動について、少し話そうかなと思ってます。迷いはまったくありません。ただ、見極めたい、と思ってます。

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

バンド名は『On The Beach』に決定!
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月6日 9:26

 おはようございます!

 昨日は一日、ゆっくりお休みをいただきました。ゴールデンウィーク中は迂闊に外にも出られないので(湘南のゴールデンウィークの大変さはよく知っているつもり。もう7回目ですからね)家で映画を観ました。

 

「アイリッシュマン」「パワー・オブ・ザ・ドッグ」「パラサイト」「ドント・ルック・アップ」そして「シカゴ7裁判」です。「パラサイト」はロードショーで2回観たので3回目になりますが、それでも楽しめたかな。

 

「アイリッシュマン」はデニーロとアル・パチーノとジョー・ペシという「グッドフェローズ」とか「ゴッドファーザー」が好きなぼくにはたまらない映画でした。

 

「パワー・オブ・ザ・ドッグ」は途中でタイトルが怖い!って思いあたりましたが、まさにさまざまな意味で怖かった。

 

「ドント・ルック・アップ」は信じられないくらいブラックユーモアなコメディなんだろうけど、ぶっ飛びすぎて笑えなかったなあ。面白い映画だったけど。これはホラーです。悪夢だ。

 

「シカゴ7裁判」も悪夢系。しかも実話ときてるものだから、大変なこと。途中何度もやりきれない思いを、主人公たちと共有することになります。

 

 さ、この後は朝生やりますよ!生川さんの歌詞(森高千里さんが絶賛されたという名作です!)に曲をつけたもの、「はっぴいえんど」を思わせる名曲に仕上がりました。今日仕上げて、生川さんに歌っていただけるように準備します。さまざまな落ち穂拾い的な回に今日はなると思います。よければ、リアタイ&アーカイブでご覧くださいね。

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。