blog

CALENDAR
CATEGORY
勝者とは、決して失敗しない人ではない。決して諦めない人だ。
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月3日 11:41

 おはようございます!

 昨日は朝生のあと、トラック制作教室の宿題をやってました。先生はとってもやさしくて素敵な方ですが、宿題はなかなかハードであります。

 自分でたくさん失敗することからしか学べない、きっとそういうことなんだろう、とがんばってます。キックやスネアの音を何百聴いて、この曲にピッタリ合うものを探す作業。それを自ら打ち込んでいく。トラックメーカーの方は、この「キック」や「スネア」の一音に賭けているのだな。ぼくたちメロディメーカーがメロひとつにこだわり抜くように。

 

 ぼくはメロディメーカーで、デモはいわゆる「作家デモ」でずっとやってきましたし、曲さえ強ければ今まではそれでなんとかやってこれた。しかしこれからはそうはいかないだろうと思う。トラックメーカー的知識と視点、そして技術がないと生き残ってはいけない。始めるのが遅れると大変なことになる。やらねば。ベテランぶってたらマジで時代に追いてかれるぞ、成瀬。上手に常に自らをアップデートしないと。

 

 今、始めるのも、老け込むのを選ぶのも、自分だ。歳なんて関係ない。

 昨夜は弊社BINGOのZoomミーティング。一年前にごく数名のメンバーで始まったこの事務所も、Zoom参加者が20人近くになってきた。画面越しだが、メンバーの必死さが伝わってきてとても嬉しい。必死だから楽しいんだよね。

 

 今回、庭メンバー→プロコースの「ミキパンダさん」が初めて書いた曲でエントリーしてくれた。成瀬のリテイクを16回食らったこの楽曲で、ミキちゃんは数名の作家の先輩たちから高評価を得た。つい2ヶ月前に作曲を始め、ダイアトニックコードってのはね、とか、ベースとはそのコードのルートを弾くんだよ、とか、ごく初歩から始めて(ミキちゃんは楽器もほとんどまったく弾くことが出来ない)ここまで作り上げたことに感嘆。と同時に、音楽が好きで、ガッツがあって、素直にアドバイスを吸収できるのであれば、ここまでの作品になるのだ、という証明になった。

 

 ぼくもぶっちゃけ、今回の提出曲の中ではミキちゃん曲が一番いいと思ったよ。

 

 プロコースのメンバーの中には「私の好きなメロディでやらせてください」ってタイプの方もいらっしゃって、それはそれで全然いいんだけど、こうしてまず仲間の審判が下るんですね。これがうちの事務所の画期的なところ。毎回一票も入らない方も必ず出てきます。ぼくの作品も0票ってこともあったよ!

 突出した作家は大体決まってきていて、キープもその作家たちが獲っていきます。みんなニコニコしてるけど、厳しく聴いてます。楽しみだね。BINGO作家のメンバーも有力な方が二人も増えたし、プロコースのみんなは追いかけてくるし。

 

 それでも、やはり、コンペはそう簡単に決まりません。笑顔で「年に100曲」をクオリティ保って書けるようになるかが、プロとアマの違い。まずはその「クオリティ」を自分自身で体感出来たらいいね。逆に言うと「100曲」をクオリティ保って書けたら、採用はされます。「100曲」書いてキープが0なら、その時はしっかりあきらめたらいい。ただ、闇雲に「100曲」書くのではなく、クオリティを保つ。そのジャッジをするために、作家であるぼくが代表をしている意味が出てくるのだと思います。


人生の失敗の多くは、成功にどれほど近づいているか知らずに、それを目前にしながらあきらめてしまうときに起こるのだ。
 

勝者とは、決して失敗しない人ではない。決して諦めない人だ。


テーブルを見渡してみろ。もしカモが見当たらなかったら、席を立て。お前がカモだ。

 

「アフォリズム」ロバート・ハリス より



 今朝はそんなこんなで寝坊してしまった。朝生はゴールデンウィークいただこうと思います。昨日のアーカイブもあまり見られていないし、みなさんもきっとバタバタですよね。もしよければ、昨日の生川さん曲の立ち上げ動画、面白いから観てくださいね。次は明後日の木曜朝、やります!


 (メンバーのみんな!投稿読んだらハートマークくださいね☆)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

『伊藤銀次・杉真理・佐野元春』ポップスの魔法
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月2日 9:14

 おはようございます。

 

 昨夜は「ビルボードライブ東京」で、伊藤銀次さんと杉真理さんのジョイントライブ「伊藤銀次&杉真理  トライアングルソングス」を観てきました。久しぶりのビルボード。思えばたくさんの思い出があります。エディ・リーダーが来日するたびに、呼んでもらってウクレレを弾いたなあ、とか。楽屋のケータリングやスタッフのおもてなしも素敵なんですよね。あとはアラン・トゥーサンも忘れられません。最高だったな。

 

 銀次さんと杉さんが交互に「ナイアガラ・トライアングル」関連の歌を中心に歌うショー。一曲目の必殺スタンダード「Down Town」から一気に引き込まれていきました。思えば銀次さんのライブを拝見するのも随分久しぶりになります。コロナの前、一緒に神戸・岡山をツアーして以来だから、2018年から観ていなかったことになるのかな。4年か…。

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

ポップス講座 大滝詠一 編 ありがとうございました!
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
5月1日 11:43

この投稿を読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

今夜は23時からポップス講座「大滝詠一 編」です!
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月30日 10:26

 おはようございます!

 
 昨日の朝生は夢中になってしまって、久々の長尺でした。sproutさんの歌詞をご機嫌なロックンロールに変換することが出来て、達成感でいっぱいです。たった2日でぼくはここまでの作品を作ることができるのだなあ、と、嬉しくなってしまった。数えてみたら、今月はみんなと一緒に5曲作りました。なかなかじゃない? 5曲。これに、プロプランの仲間との共作を合わせたら、もっとだよ。
 我が少年時代の夢であった「曲を作って暮らしたい」をしっかり実践できる50代でいられております。これもほんとうにほんとうに庭のみんなのおかげです。ありがとうございます!


 今回の「ハッピーエンドは答えじゃない」はビートルズとストーンズのそれぞれ1stアルバムのフレーズを借りてきて作りました。が、全体の構造は「短三度転調」や「ABCD構成」も含めて、大いにJポップ的なのです。そのミックス具合を楽しんでいただけたらと思います。よくあるお手軽なパロディにはしてないつもりですよ!


 さあ、今夜は22:30から「POP A to Z」リクエスト特集のあと、23時から『ポップス講座 大滝詠一 編』です!庭メンとBINGOの作家のみなさんがご参加出来ます。
前回の佐野元春さんが120分を超えてしまったので、今回は70分でしっかりお伝えできるように考えます。楽しい上にめっちゃ貴重なこの講座、アーカイブはありません。ぜひご参加くださいね!


 
 

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

今朝の朝生は新たな機材を導入します!
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月29日 9:50

この投稿を読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。