blog

CALENDAR
CATEGORY
ぼくに力があるとするならばそれは、夢見る力だ
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月5日 8:15

 おはようございます!

 昨日は朝生でしのゆりさんとの共作曲を少し前に進めました。おそらく昨日のアーカイブを観ても成瀬は何もやってない風に映るのだろうなと思うのですが、実はキックのビートが決まった時点で、そしてそのビートがうまくいきそうだと見えた時点で、アレンジはほとんど終わってるんですよね。あとの楽器は微調整みたいなものです。

 

 ぼくはずっとフォーピースのバンドでアレンジをしてきました。しかもギターはぼくしかいない。(当時の関西には歌ものをぼくの好みにプレイ出来るギタリストはぼく以外に見つけられなかったのです。ネロがいたらなあ)

 歌いながらエレキギターを「ちゃんと」弾くことは大変難しく、かなりの練習が必要でした。盆暮正月も休むことなく週3回リハに入っていたのはそういうわけがあったのです。

 

 少数のコンボ編成のバンドでは、ベースとドラムのアレンジが決まればあとは微調整です。ビートがすべて。初期の頃は見よう見まねで、さまざまなバンドを参考にぼくがフィルイン一個までアレンジしてきましたが(大滝さんもそうだったと後で知りました)、伊藤銀次さんにバンドアレンジのやり方を教えていただいてからは(というか見て盗んだ)ずいぶん楽になりました。コツがあるんですよね。

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

つまらない大人にはなりたくない
旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月4日 9:14

 おはようございます!

 朝から瞑想して、豆腐の味噌汁を作りました。珈琲のかわりにこぶ茶と。今日も大変に忙しい一日になりそうです。頭の中でやりたいことがあふれています。だからこそ、静かに一日を始めたい。

 

 まず、土曜日の夜の「佐野元春論」たくさんのみなさんにご視聴いただきました。本当にありがとうございました。中学時代に佐野さんの音楽に出会って以来ずっと、彼のようになりたいと思ってきた成瀬少年は、彼が名前を出したミュージシャン、文学作品、詩人などはすべて追いかけてきた気がします。(同じく村上春樹さんが名前を出した本や作家、映画などはすべて追いかけました)


 そんな中、中2でビートルズに夢中になり、ギターでコピーなどするうちに「日本語でロックは出来ないのか?」と思い立ち、同世代でその命題と格闘していた佐野元春さんに夢中になったのです。

 

 もちろん当時もたくさんの「ロックみたいなもの」はありましたが、中2ど真ん中のぼくは佐野元春こそがロックンロールであり、街の吟遊詩人であり、トレンドセッターでありました。初期の佐野さんの相談役であり、バンドのギタリストでもあった伊藤銀次さんにのちに声をかけていただき、音楽についてたっぷり教えてもらう機会を得て、一生のおつきあいをさせていただくようになるとは、当時は夢にも思わなかったです。ぼくは本当についている。ラッキーでした。

 

「つまらない大人にはなりたくない」

「信じる心いつまでも」

「ただのスクラップにはなりたくないんだ」

「ほんとうの真実がつかめるまで」

 

 

この続きを読むには 旧プロ養成コース マイソングプラン メンバー 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

ポップスど真ん中論 vol.1 佐野元春 編
メンバー マイソングプラン 旧プロ養成コース 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月2日 11:27

この投稿を読むには メンバー マイソングプラン 旧プロ養成コース 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

明日は「佐野元春論」を庭メンオンリーでやります!
メンバー マイソングプラン 旧プロ養成コース 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月1日 18:19

 おはようございます!

 クリエーターズプランに新しい方が入っていただきました。ありがとうございます!ぜひ、Zoomのご予約を入れていただいて、お話ししましょう。年に一曲、楽曲を共作させていただきます。Zoomで打ち合わせをして、作曲のご予約を入れていただく形になります。よろしくお願いします。「クリエーターズプランのみなさんへ」タグからぜひご覧ください。わからないことがありましたらコメントなどでご連絡くださいね。

 

 クリエーターズプランの楽曲制作は、みなさんからのご申告制です。年に一度の作曲をまだ、されていない方もいらっしゃると思います。いつでもご連絡お待ちしておりますからね。

 

 この「成瀬の庭」での「公平性」について、この2年と少しの時間、たくさん考えてきました。そして出た答えは「成瀬ともっと曲を作りたい」という方にペースを合わせたい、ということです。「私はまだちょっと自信がないです…」という方にこちらからお声をかけることは、今はやっておりません。いろんなご事情もおありでしょうし、さまざまなお考えもあると思うからです。

 

 ただ、詩の断片でも、鼻歌のメロディでも、なんでもぶつけてほしいのです。

 

 よろしければぜひ、年末のチャリティアルバム「At The Garden Vol.2」にご参加くださいね。今なら、おそらく3ヶ月くらいのWaitingだと思います。

 

「At The Garden Vol.2」の作曲工程は週5回、おおむね朝10時から「朝生」として配信してます。作曲段階から、ミックスダウンまで、毎日90分を目処に全部お見せします。

 

 そして、月一回の全体Zoomミーティングを廃止させていただきます。かわりに月に一度「成瀬英樹のポップス講座」的なものをやります。これもZoomではなくYouTubeの生配信でやらせていただこうと考えております。

 

 この講座は、「プロフェッショナルプラン」のみなさんに向けたガチのものです。そのほかのプランのみなさんにもきっと楽しんでいただける有料級のものです。

 ぼくは「ポップスは継承」だと思っています。ぼくが先輩から受け継いだものを、作家候補生のみなさんにすべてお伝えします。今の「プロフェッショナルプラン」のメンバーのみなさんは、おとなしい方が多く、リアクションが薄く、ぼくの考えが伝わっているのかな、ととても不安になっていましたが、ちゃうちゃう、もううざいくらいにぼくからアクションを起こしていかないといけない、と思い立ちました。もういい人のふりをするのはやめました。

 

 でも、誰かがプロフェッショナルプランを引っ張ってほしいな、と願ってます。

 

 本気で、作家になる。いや、作家であり続けることだけを考えてきた、ぼくのような「非エリート」がどうやって作曲のスキルを学んできたか? ぜんぶお伝えします。それには、ポップスの歴史をしっかり捉えてもらわないと話しが通じないのです。

この続きを読むには メンバー マイソングプラン 旧プロ養成コース 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。

恋に落ちたかった
メンバー マイソングプラン 旧プロ養成コース 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」
成瀬英樹
成瀬英樹
4月1日 10:07

この投稿を読むには メンバー マイソングプラン 旧プロ養成コース 成瀬英樹ゼミ マンスリープラン BINGO Songwriting Club 「成瀬英樹ゼミ」 への登録が必要です。