blog

「スウィンギン・ニッポン」よ永遠に〜僕のファイターズ大航海日誌 #16
成瀬英樹
成瀬英樹
4月14日 13:23

日々、エスコンフィールドのライトスタンド、同じ席に座っていると、自然と周りの顔ぶれがわかってくる。「あ、この人も今日も来てるな」なんて。そんなふうに少しずつ、この場所が自分の居場所になっていく感覚がある。

 

最近では、声をかけてもらうことも増えてきた。「応援団に入りませんか? 楽しいですよ」なんて、隣のご夫婦に誘われたりして。正直、ちょっと心が動いたのも事実。

 

僕はスコアブック片手に静かに観るのが好きだけれど、応援という文化が日本の野球を育ててきたというのも、心からそう思っている。

 

試合のある日はなるべく早く球場に来て、選手たちの練習を見るようにしている。珈琲を飲みながら、大好きなミスドをいただきながら(エスコングルメのおかげで太らないように気をつけないといけない日々)。エスコンの高い天井を見上げて、ぼーっといろんなことに思いをはせたりしている。

 

そんな僕にとって、試合前の楽しみのひとつが、球場に流れる音楽だ。今シーズンから流れるようになったのが、氣志團の『スウィンギン・ニッポン』。

 

一聴すると自分が好んで聴くタイプの曲ではないと判断してしまいそうになるんだけど、思いがけず、心に響く曲だった。胸が熱くなる。強めのメッセージがこめられているんだけど、視点が自然。この国のことが「普通に好き」な僕らの心にしっかりと届く。「普通に好き」でいいじゃんってね。何より、この曲には、作った人の魂のようなものが確かに宿っている気がする。「この国を応援したい」「この場所を肯定したい」――そんな思いが、まっすぐに響いてくる。

 

『スウィンギン・ニッポン』が流れるたびに、「いろいろあるけど、まあもうちょっとがんばってみようかな」と思う僕です。

 

さて、ファイターズ。昨日の試合は完敗。スコアは7対1と大差だった。エラーするわホームラン打たれるわ、ミスも多く、見せ場に欠ける試合展開だった。

でも、そんな中にも“よかったこと”はある。たとえば――

 

3回、唯一の得点につながったのは「新4番」野村のタイムリーヒット。20球近くファウルで粘って、最後にライト前にしぶとく運んだ。打点もここまでしっかり稼いでいて、新聞によれば「4番・野村」計画は継続とのこと。もう一段階だけ活躍のギアが上がってくれるとさらに嬉しいけどね。毎日見ていて思うのは、彼がとても真摯に野球と向き合っているということ。

 

僕はこの「4番続行」に心から賛成です。野村が「真4番」になってくれたら…強いよ。

 

今週はエスコンで試合がありません。僕もそのあいだに東京へ出張して、しっかり仕事してきます。楽しみなレコーディング立ち会い、先輩のライブを拝見したり、新しい仕事のパートナーのスタジオにも伺ってきます。

 

来週は野球から少し離れて、音楽の時間です。東京でお会いできるみなさんと、また違う形で時間を共有できることを楽しみにしています。

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。