blog

作詞コンペ、開催します!
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
8月21日 12:19

おはようございます!

 

昨日の久しぶりの生配信、ご覧いただきありがとうございます。その中で少し言及しました「歌詞コンペ」を久しぶりにやってみようと思います。当サロンからsproutさんやMIKINAさんが「作詞家デビュー」を勝ちとったのは記憶に新しいところであります(詳細情報、もう少しお待ちください)

 

そんなことあるの? って奇跡だって起こすことが出来る、起こることがあるのが、この世の中のおもしろいところですし、「うたを作る学校」のユニークなところでありましょう。

 

それでも、僕はこう言います。すぐに結果を求めないで、ご自身の技術をあげたい、力を試してみてたい、学んだことを確かめたい、など、純粋にまっすぐ「作品」に向き合う気持ちでトライしてもらえたら嬉しいです、と。

 

今回のお題は少し難しいものにはなりますが、成瀬作曲、ネロもしくはマツダの編曲で、必ず配信リリースされるものです。謝礼もお支払いしますし、印税も入るようにはからいます。(もちろん、さまざまなご事情で印税をキャンセルする場合もご相談ください)

 

ゼミ生のみなさんはもちろん、メンバー、クリエーターズぜひ、こぞって、コンペに参加してください。締め切りは8月28日(水)です。↓こちらから要項をDLしてくださいね。

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

札幌に帰って来ました!
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
8月20日 17:17

お疲れ様です。

 

昨夜、雷のため2時間遅れの成田からのフライトで、札幌に帰って来ました。いや、「人生で一番印象的な夏」になったんじゃないかな。風輪さんのレコーディングやLIVEに伺った以外は、ほとんど部屋で作曲したり読書したり、あとは娘たちと本屋行ったりパスタ食べたりオムレツ食べたり。そんななんにもしない夏だったんだけど、それでも、だからこそ。

 

そう、18日の風輪さんのツアーファイナル東京公演にネロと伺いました。いやもう、ただただ素晴らしかったです。音響トラブルもあったりでしたが、見事にそれすら味方につけていて。風輪さんの楽曲を弊社の作家たちと一所懸命作っていたのが去年の夏でした。あれから、見事にメジャーデビューを飾られ、チャート一位も獲得され。そして、満を持してのセカンドシングルが10月発売、決定しています。それに関して、もうすぐ嬉しいお知らせがどかーんと出来ますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

 

何人かのゼミ生のみなさんとZoomレッスン。Doo Wop専門のソングライター「テリーさん」はゼミを卒業して、BINGO! の作曲家になりました。パチパチパチパチ! おめでとう!

 

テリーさんのミッションは「令和のチェッカーズ、ラッツ&スター」のようなDoo Wop歌謡のヒットを作ること。そのアイデアが新鮮なうちに(ご自身の中でも、クライアントさんにも)決め手となる一曲を掴んで欲しいと願います。

 

テリーさんの現在のところまでの大成功には、僕も随分と自信をつけさせていただきました。だって彼、半年前は「mp3ってなんですか?」って言ってましたからね。

 

作曲家になる道は非常に険しいですが、だからこそじっくり、楽しくやっていきたいと思ってます。だって楽しいことじゃないですか。元々は。学校や仕事が終わったあと、自分で時間を工面してそれでも作りたかったし、歌いたかったんだもの。楽しもう、一緒に。

 

そんなわけで、また今日から、みなさんと楽曲を作って行きます。配信、今日はご挨拶だけになってしまいましたが、それでも観てもらえたら嬉しいです。

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

2024年8月15日
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
8月15日 21:20

お疲れ様です!

 

一昨日から昨日の午前中にかけて「POP A to Z」を録っていました。もろもろ、やや予定外の展開により、機材が揃わない中の「The Kinks」特集。いや実は、札幌の部屋でアナログ盤、揃えていたんですが。今週はダウンロード購入したファイルにてお届けさせてください。渾身の特集、聴いてもらえたらとても嬉しいです。

 

キンクスは僕にとってとても大切なバンド。中二の時にFMで聴いた「You Really Got Me」の衝撃。高校の時、憧れていた友人(ボーカリスト)が僕をギターで誘ってくれて、一緒にやろうって、何曲かのキンクスの曲をカセットに入れてくれました。それには「Tired Of Waiting For You」「Just Can’t Go To Sleep」「Stop Your Sobbing」などが入ってて、僕はそのシニカルなのにメロディが綺麗で、とっつきやすいのに凛としているバンドサウンドにまいってしまった。

 

当時大好きだったThe Jamが「David Watts」をカバーしていたし、The Pretendersのデビュー曲は「Stop Your Sobbing」(プロデュースはNick Lowe!)だし、それぞれ断片的に好きだった人たちがつながっていくのを知るのがとても楽しかった。ビートルズ、ストーンズ、ときたら、次はキンクスだよなって思ってた。10代の僕はイギリスのロックに夢中だったからね。

 

95年くらいだったかな、来日公演にも行った。僕と同じくキンクスなど英国ロックが大好きな弟と一緒に行った。かっこよかったな。どうしてもレイ・デイヴィスのサインが欲しくて、終演後出待ちして、レイが乗ったワゴン雨の中走って追いかけたり。何をしてんねん、って話なんですが。笑

 

そんなわけで、今週も聴いてもらえたら嬉しいです。

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

日本初?『実践』コライト講座!
成瀬英樹
成瀬英樹
8月11日 18:01

お疲れ様です!

引き続き、多摩地区の夏を満喫しています。

 

さて、成瀬ゼミが盛り上がってきました。ナッポさんこと永野雄一郎さんによる「コライト講座」がプレオープン! まずはゼミ生6人から始まりました。毎月、ナッポさんのトラックに全員がそれぞれトップラインをつけて、レッスンでブラッシュアップして仕上げます。その中で一曲選ばれた楽曲をナッポさんとのコライトとして、実際のコンペに出します。

 

初心者以外の若い作家たちはまずこの「ナッポゼミ」でしっかりトップラインの勉強をしてもらえたらと。あとは一度ゼミを卒業したものやや伸び悩んでいる作家たちにも、相談の上ここに入ってもらいました。伸び悩みの原因が何なのかをご理解いただくためにも。

 

成瀬英樹はコライトも得意です。もちろんトップライナーです。2017年あたりからAPAZZI氏とコライト作業をさせていただく中で、大変勉強になった上に、何曲もの採用曲&案件楽曲を得ることが出来ました。一番最初の相手がプロ中のプロAPAZZIであったことは僕にとって大変幸運でしたが、それ相応のプレッシャーもあったんですよ。

 

それでも、彼の素晴らしいトラックにメロディと歌詞をつけることは、僕はまったく苦にならなかった。トラックの中に正解のメロがしっかり埋まっていて、僕はそれを「発掘」するだけでいいのですから。それに、どんなことでも何らかの制約がある方がやりやすいものです。ブルースなら12小節、俳句なら五七五。「型」ってすごく大切です。
 


 

そもそも、僕の楽曲の作り方は元々、「コライト」に近いものでした。過去の素晴らしい音楽とのコライト、といいましょうか。エルヴィスもビートルズもビーチ・ボーイズもミスチルも、そうやって音楽を作っているのです。

 

お若い方から、なかなかうまくいかないベテランの作家まで、いろんな楽曲を聴かせていただくことが多いのですが、ほとんどの方が「ゼロイチ」で作ってます。自分の感性を信じ、一から楽曲を立ち上げています。残念ながらそれらはいびつな「字余りの俳句」になってしまっています。

 

新しいポップスを作る気概は大変結構なのですが、今まで誰も聴いたことのないような曲は、誰も聴きたいとは思いません。実はしっかりとした「型」の上にしか成り立たないものなのです。

 

今週はこの辺りを、じっくり掘り下げてみたいと思います。また明日、お楽しみに。

サロン内歌詞コンペ
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
8月10日 17:25

お疲れ様です。

 

一昨日。下北沢での打ち合わせも非常に実り多いものでありました。いい曲を書く。それはもちろんそうですが、その曲をどうやって広めていくか、まで共に考えさせていただける。信頼されている、と感じます。この案件で、久しぶりに「サロン内歌詞コンペ」をやろうと考えています。

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。