blog
おはようございます!
昨日は休日ではあったのですが、相変わらず楽曲制作に勤しんでおりました。その間に、ミックスについての打ち合わせだったり、新しい作家さんとの面談なども。
Macを買いました。前のは2020年6月に購入した「MacBook Proの全部載せ」でしたが、ここのところ動作がもっさりしてきたのと、移動が多いのでこのサイズだとマジで重くて持ち運びたくなくなってくるんだよね。
山﨑あおいはディズニーランドに遊びに行く際もこのでっかいサイズのMacBook Proを持ち歩くんだって、いつ「ステムください」って言われるかわからないから持ってないと不安なのだとか。わかる。
僕は2012年だったか、石垣島でひと夏の期間、友人が経営するダイビングショップを手伝いながら毎日海に潜っていたんだけど、突然「成瀬さんにアレンジまでやってもらうことに決まったので今すぐ作ってください」って言われて真っ青になったことがあります。友人にお願いして、三日ほどおひまをいただき、石垣の市街地のマクドで必死にアレンジ作業やったのもいい思い出です。その曲が「タイムマシンなんていらない」です。わお。初アレンジは石垣のマクドで作業したのですね。
M2チップ搭載のMacBook Air、メモリーは16GBにしました。今朝のZoomレッスンでいきなりその力を発揮してくれて、画面共有してLogicを動かしてもサクサクだったよ。早く動画も作ってみたいね。しかも、めっちゃ軽くて小さい。GOOD、です。
昨日はその新Macの試運転も兼ねて、今週ある中学の同窓会のために新曲を作りました。先週末「生ダラ」で作ったのをブラッシュアップして。何一ついい思い出がない中学時代だけど、せっかくこうやってまた会えるのだから、これからをいい思い出にしていきたい、と思いを込めて作りました。今は僕が歌ってますけど、同級生みんなに配る「完成品」は名シンガーマツダヒロ君にお願いしました。 「うたつく」メンバーにはもちろんDL出来るようにしますね!
とりあえず僕のボーカルのラフミックス版で我慢してて下さいな。
同級生、めいめいに入れたい言葉や詩の断片を送ってもらって、それらを組み上げて歌詞を作りました。そんな作業は「うたつく」でずっとやってるからね、朝飯前でしたよ。すごくいい歌詞が書けました。こんなの↓
おはようございます!
昨日は作曲朝生配信。「毎日、作曲に苦悩する姿をリアタイでお見せする」ことを2、3年やって来ましたが、ここのところは週2回程度にとどめておりました。
あんまりたくさん配信しても観るみなさんも大変かなと。
すべてガチでやってますので、作曲に限らず色んなクリエイティブは「ほとんどの時間うまくいかない」ものなので、観てるみなさんにしたら、僕がずっとうんうん唸ったり、気まぐれに適当なカバーを歌い出したり、ダラダラしてんなーって思われてるんだろうなって思って頻度を減らしていたのですが、ここのところ生活のパターンに「座りの悪さ」を感じていたのは、やはり「毎朝、配信で曲を作る」ことが自分のルーティンになっていたのだとあらためて思いあたったので、試験的に昨日、久しぶりに「ダラダラ系(に見えるかもだけど実はめちゃ真剣)朝生」やりましたが、やっぱり自分としては、「誰かに見てもらってる中、曲を書く」スリルを愛していたんだと、実感しました。これからは、以前のように、ほぼ毎朝、配信していくかもしれません。その際は「朝生」ではなく「生ダラ」だね。(どちらも既存のテレビ番組のタイトルへのオマージュです)
午後、一本打ち合わせのお電話。アーティスト自ら「こんな曲にしたい!」って言ってくれるので非常に話が早いです。引き続き作っていきます。
夜はエスコンフィールドへ。ファイターズ伊藤大海とライオンズ今井達也、両エースの投げ合い。しまった試合でした。結果、延長11回、マルティネス選手のサヨナラ犠飛で勝ちました。試合時間は4時間を超えてたけど、一瞬たりとも退屈しない好ゲームだったな。帰りのバスも割とすんなり乗れたので(待つ時は1時間待ちとかある)快適に帰宅。資料を漁ったり、歌詞のアイデアを練ったりした。
しばらく「区民体育館」に通って有酸素運動と筋トレをしてたのですが、札幌の街も完全に雪もとけ、今日なんかは非常に晴れて暖かく過ごしやすい。家の近くを一時間くらい歩きました。やっぱ景色が変わるし、体育館の狭いとこで「うんうん」やってるより遥かに気持ちいいわ。
そうだよな、ここからいい季節が始まるんだよな。って、そんな予感でいっぱいです。
おはようございます。
「BINGO! AID」のファイルに不備がありました。なぜか「#恋する御船町」がモノラル音源になっていました。ご購入いただいた皆様にはメールにて正規の「ステレオ」ファイルを送らせていただきました。「モノラル版」もそれはそれで貴重なものですので、持っておいていただけたら嬉しいです。
昨日は木曜日。ラジオを収録して納品したり、生配信したり、作曲レッスンもありました。最近、ラジオのチェックを毎週、我が娘にアルバイトとしてやってもらってます。「21歳の音楽大好き大学生にも楽しんでもらえる番組」って視点が自然と加わっているので、番組がより面白くなっていると自負しているのですが、いかがでしょう。
そしてご依頼いただいている楽曲のアレンジが固まってきました。メロディも歌詞もいい感じで「決まった」感がある。まずこの「第一稿」を送って、クライアントさんにご意見を伺いたい。作曲者としては、やはりご依頼いただく方の期待に応えたい、喜んでいただきたい、の一心です。
ここから完成まで、細かい修正に入ります。「直し」とも呼ばれるこの大切な行程は、その作品を「一緒になって良くしよう」と具体的なアイデアや提案をいただきます。クライアントさんのイメージに近づけて行くのです。
今日はこの作業を集中してやります。毎日、こうやって「うたを作る」仕事に携われて、僕は幸せを感じています。クライアントさんに喜んでいただけたら、その向こうにはお客様の笑顔があります。今、目の前にあるこの作りかけの作品が、やがて万雷の拍手を受けることを強くイメージして、今日も作ります。
で、ちょっと気分転換に、遊びで曲を作りたくなったので、朝生やります。観てくれたら嬉しいです。
おはようございます!
今朝は久しぶりに朝生作曲、やりますよ!
「うたを作る学校」メンバー限定で、僕の作曲作業と思考のすべてをお伝えしております↓↓
おはようございます!
昨日も様々な確認作業、がんばりました。朝起きたら嬉しいLINEが入っていたり。一つ一つの作品を丁寧に作ってまいります。
そして作曲レッスンを4名の方と。みんないい感じで進んでる。大丈夫! 「自分らしい楽曲」を維持しながら、ヒット性のあるPOPSを作ることは出来るんです。両立、するんです。
さらにそして、『BINGO! AID』の発売!お待たせしました。ここまで遅れてしまったのは、マスタリング作業を最後まで詰めてやったことと、ライナーノーツのアイデアがなかなか像を結ばなかったのです。久しぶりに、アマチュア時代から僕のことをずっと見てくれている、FOUR TRIPS研究家の「マーク・ルインーソ」さんに書いていただきました。マークはFOUR TRIPSデビュー前からファンクラブ通信やブートレッグCDなどで愛にあふれる文章を書いてくれていたんだよ。
『BINGO! AID』、飛ぶように売れています。みなさん本当にありがとうございます!引き続きよろしくお願いします、と共に、グッズもございます。めちゃかわいいですよ。
今朝の動画は『現代ビートルズ考 03 「A Hard Day’s Night」の聴き方』です。ゼミ生のみんなからの鋭い質問も楽しいよ!たっぷり70分、お楽しみ下さい↓↓