blog
おはようございます!
昨日は水曜日、ラジオの収録をしたり、夜遅くまでコンペ用楽曲の仕上げ作業をしたり。
ラジオはリクエスト特集。今回もたくさんの皆様の素敵なリクエストで、最高の選曲になった。土曜の夜、聴いていただくのが楽しみです。
コンペ曲は歌ってくれたシンガーさんの声が僕はとても好きで、自分が思っていたものをはるかに超えるボーカルに盛り上がる。やったぜ。
で、朝からBINGO作家りっちゃんと密談(笑)色々作戦会議しました。
この後の朝生でお話しします。今日も様々すすめていきますよ。
おはようございます!
Song Gardenのメンバーのみんな!いつも朝生配信をアーカイブで観てくれて本当にありがとうございます。再生回数が僕の励みになってます。作曲の実況中継のみならず、音楽業界のこと、私の考え方など包み隠さず話させていただいています。これからも楽しんでやって行きますね。
この「朝に作曲生配信する」を習慣づけたおかげで、作曲に関しては常に人生のピークにいられています。例えばスポーツ選手のピークは体力的なものもあって20代だったりしますが、音楽家においては、歳を重ねるほどに良くなっていくことは可能なんだと思っています。55歳の今、ようやく音楽のことについて分かりかけてきた実感があります。
ギターだったら指をしっかり動かすように、歌だったら声のケアをしっかりする、もちろん毎日の運動で身体を保つ、などありますが、こと「作曲」に関しては「心持ち」がとても重要になってきます。
伊藤銀次師匠直伝の「ご機嫌力」。いかに機嫌よく、爽やかな気持ちで、自分から出てくるアイデアを肯定出来るか。ここにかかっています。だからこそ、毎日を自分の決めたルールに従って過ごさなくてはいけない。それでも毎回「100点」を目指すのはしんどいので、自動車学校の検定に例えるなら「75点」の「検定合格」を目指すくらいがちょうどいいのかと思ってます。その方が「のびしろ」もずっとキープ出来るしね。
どちらにしても、私たちのような「エンタメ屋」は、お客様に喜んでいただかなくては始まりません。自分の作品がいつの日か結果的に「アート」と呼ばれることにためらいはありませんが、自分のことを「アーティスト」だと名乗ってしまうことに対するためらいは生涯消えることはないでしょう。私は一介の「ソングライター」にすぎません。「アーティスト」だなんて、おこがましいにも程がありますね。
と言いますか、すべての方の人生そのもの、生き方そのものが「アート」だと気がついた昨今です。
新しいYouTube動画を出しました。「ちょうどいい感じ」に回っていて嬉しいです。
水曜日は朝生配信はお休みしておりまして、ラジオ(成瀬英樹のPOP A toZ)の収録や、コンペ曲の作曲にあてております。今後はこれに「YouTube動画撮影」も加わってくるかな。今作ってるコンペ曲も超自信作なので、BINGO!のみんなとのミーティングが楽しみです。
さあ、それではお互いに、今日もがんばってまいりましょう!
おはようございます!
成瀬英樹のネットラジオ「POP A to Z」ではリクエストをお待ちしております!洋邦問わず、古今東西のご機嫌なミュージックのリクエストお待ちしてます!今月のテーマはアルファベット「D」です。明日水曜の午後まで間に合います!さあいますぐリクエストだ!
週末はずっと読書(インプット)をしていたので、昨日は逆に一日作曲(アウトプット)を。朝生配信でSongGardenメンバーsproutさんの歌詞に曲をつけて調子が出て来たので、午後新曲を一曲作りました。プロ養成コースの研修生たちに伝えていることを自分でやってみた。いいお手本になっていればいいのだけれども。
一旦メロディの扉が開くとまとめてドバドバ出てくるので、何も考えずにボイスメモに取っておく。ジャッジするのは後からでいい。プロデューサー的目線は冷静な時に持つべきで、作っている最中は「オレって天才!」と自分を鼓舞しないと、作りながら「これでいいのかな?」と迷っていたらずっと同じところを回り続けることになります。
今年のノルマは「全コンペ、渾身の作品を提出する」。採用を決めるのは先方だけど、出し続けることはこちらの努力と工夫次第で出来るからね。
さあ、今日も朝生配信から始めていきますよ!
おはようございます!
週末はいかがお過ごしでしたか?
私は部屋でじっと読書というか勉強というか。暖かい部屋で好きな仕事が出来る幸せをかみしめながら、じっくり、次の目標を定める毎日です。
現在、次のYouTube動画を準備しています。おそらく今週中頃に出せそうです。次の次も企画段階でありまして、明日か木曜の生配信にて撮影をしたいと思っています。どうぞお楽しみに!
今読んでいる本は「マーケティング原論」津田久資、「冬の日誌 内面からの報告書」ポール・オースターです。
引き続き、能登半島地震チャリティシングル・FOUR TRIPS「時の彼方に」&チャリティアルバム「修行時代の成瀬英樹」販売中です!
※収益は全額、日本赤十字社の能登半島地震支援募金に寄付させていただきます
それでは今日も元気よく、生配信始めます!メンバーのみなさんはお時間がある時に楽しんでいただけたら嬉しいです。
おはようございます!
私は「プロを目指す作曲家」を育成すべく活動しています。一人でも多くの「作曲家になりたい」人の夢をかなえることが、私の生きがいになっています。
プロ養成コースのメンバーの皆様の「研修期」における「キープ獲得率」は、ほぼ100%!
少なくとも2曲以上コンペに出してくれた研修生は『全員』キープを獲得しています。
それって、めっちゃすごいこと、と自負しています。
「ここをこう変えるとよりメロディがくっきりするよ」
「ここはこういう歌詞を乗せるといい。例えば、ね…」
などというアドバイスを「個別に&具体的に」させていただき、研修生とじっくり話し合いながら楽曲を仕上げて行くのが私のコーチングのスタイルです。
「コンペに絶対受かる普遍的な秘策」などありません。作家の数だけ、その楽曲の数だけ、「適切なやり方」は存在します。楽曲は作家の大切な原石。丁寧に磨いたその「輝き」を世に問うてほしいと私は思うのです。
今週は出張ウィークでした。いろんなご報告、楽しいお話と共に、作曲も進めて行きます。メンバー限定生配信、10時半くらいからやりまっせー!