blog
おはようございます!
昨日は朝生で「シティポップの作り方」と題して、メンバーの「上田さん」の歌詞に曲をつけていきました。歌詞のフックがしっかりしていたので、サビのメロは簡単につきましたが、いかんせんリクエストされている曲調の対して言葉数が多いので、そこだけ少し工夫しました。
すごくいい曲がすぐに降って来ましたね。
やはり、歌詞が先にあったり、トラックが先にあったりする方が、僕の場合は作業が進むようです。いや、作詞が先なんて、このSong Gardenでみんなと曲を作るまでほとんどやったことがなかったのですが。今では詞先の方が楽になっているなんてね。
正午、七里ヶ浜の素敵なレストランで小中学の同級生と待ち合わせ。かなりハードにやんちゃしていた彼と、かなり目立たなかった僕は、小学一年からサッカークラブ(の二軍)で一緒だった。
その後、お互い様々な顛末があり、一度エンタメ業界の中ですれ違ったこともあったり(それだってもう30年前だ)。
今は講演、人材育成などを仕事にしている彼。帰りにご自宅まで車で送って行ったついでに少しお茶をいただくが、かなり充実しているようでよかった。幸せそうだった。
と、ともに、同級生たちの現在の話など、背筋が凍るような話も聞く。あの時代、あの地域で暮らしていたことが、本当にいろいろと紙一重だったんだと改めて感じた。
夜は阪神とオリックスの日本シリーズを楽しむ。オリックスは好投の田嶋を代えた途端に流れが変わってしまい、エラーなどもあり8回裏に一気に6点取られ逆転される。ファンのみなさんにとって悪夢のようなゲームだったとお察しする。
基本的に阪神ファンはオリックスのことを「地元にあるけど、その他大勢のチームのうちの一つ」とて捉えているが、逆にオリックスのファンは「阪神にだけは負けたくない」が本音だと思う。オリックスファンは悔しい夜を迎えただろうが、一日休めば本拠地へ帰れる。
阪神が王手をかけたとは言え、実力的にはまだ五分五分と僕は見ている。
そして夜23時。ビートルズのいわゆる「新曲」であるところの「Now And Then」がリリースされた。期待通りの素晴らしい作品。
僕はビートルズの「海賊版=ブートレグ」の類は聴かないようにしているので、この「Now And Then」のデモバージョンも未聴。いつかこうやってしっかりと「作品」にして仕上げてくれることを信じていた。近年のポール作品に通じる、内省的なアレンジの静かな名曲。早くアナログ盤で聴きたい。
やはり、AIの技術など1994年の新曲プロジェクトとは、音の作り込みが雲泥の差。素晴らしい。技術革新バンザイ派の成瀬です。
この作品のリリースを待って、今週分のラジオを収録したので、夜中になってしまって、やや寝不足ではありますが、朝生、やっていきますよ!
おはようございます。
昨夜の日本シリーズも激戦でございました。
成瀬的には「どっちもがんばれシリーズ!」でありまして、昨日は阪神寄りで観てました。
「当たりが出ていないが、しつこくチームのためにつなごうという姿勢を崩さない4番大山に当たりが出て勝つとシリーズが俄然面白くなる。逆にそれなしでオリックスが勝つと、一気に決まるかも」という観点で観てましたが、最後は大山が見事に決めてサヨナラ、激戦を制しました。
これでGame7まで行く目も出て来たかな、と。どちらにしても今日勝った方が王手。目が離せませんね。
今日は、ガーデンメンバーの「上田下男」さんによる歌詞に曲をつけていきます。
題して「シティポップの作り方」と行ってみましょう。
お昼周りにちょいと用事がありますので、今朝は早めのスタートです!
おはようございます!
昨日は久しぶりに朝生をしたせいか、夕方を迎える頃には身体が疲れて来ているのを自覚したので、夜は比較的ゆっくりしてました。
そうそう、午後にお急ぎの案件をいただき、そのスピード勝負もあったので、気持ちが一瞬張ったのでしょうか。先方のお急ぎの気持ちもとてもわかるので、出来る限り迅速に対応させていただきました。
今日は月末、様々な支払いなどもあったり、レッスンもたくさん入ってたり、あと歯科も!(笑)それでもやっぱり朝生はしっかりやらせていただきますよ。
だって、とてもたくさん見ていただいているのだもの。嬉しいじゃないですか。
クリエーターズのみなさん!早く曲一緒に書こうよー!まだの方、待ってるよ!
もう作った方も、アイデアがあるのなら「おかわり」ご相談くださいね。
では、まいります!
おはようございます!
しっかり、ちょうど一週間、僕の中に居たインフルエンザA型のウィルスはしっかりと通り過ぎて行ってくれたみたいです。
数日間高熱が出てくれたおかげでデトックスが出来て、身体が生まれ変わった感覚があります。そして数日間食欲がほぼなかったおかげで、少しオーバーしていた体重もしっかり元に戻りました。
とは言え、さまざまな仕事は待っていてくれず、身体と相談しながら先週も自分なりにベストを尽くして仕事をしました。締め切りにラジオ。どちらも、家の仕事机で出来ることだから。
作家たちとの全体Zoomミーティングも。たくさんの楽曲が集まるようになり、代表としては嬉しい限りなのです。
ベースボールも秋を迎え、大いに盛り上がって来ました。アリゾナ・ダイヤモンドバックスとテキサス・レンジャーズのワールドシリーズに、阪神タイガースとオリックス・バファローズの日本シリーズ。特に後者は「関西ダービー」と呼ばれる大阪のチーム同士の対戦。期待に違わぬ好ゲーム。
アリゾナ・ダイヤモンドバックスは、僕が2017年にアメリカに野球取材旅行に行った際に関わったチーム。現在も中心メンバーのケテル・マーテイとはその時挨拶を交わしたし(元シアトルのマーテイに「僕はシアトルのファンだから君を応援してるよ!」と伝えると、シアトルでチームメイトだった岩隈久志さんに教えてもらったという、かなり卑猥な日本語で笑いながら答えてくれました。ここにはかけないくらいの卑猥な日本語!何を教えとんねん岩隈w)
マーテイはポストシーズン連続安打のメジャー記録を昨日達成。本当に素晴らしい選手になった。
おめでとう。
監督のロブロさんも2017年に就任して、現在までがんばっておられる。かつて現役時代、ヤクルト・スワローズでもプレイしたロブロさんの戦術は絵に描いたような「スモール・ボール」で、バントやスティールを多用する僕好みのもの。テキサス・レンジャーズの破壊的な打線との一騎打ちになっていて、実に楽しく興味深い。
阪神タイガースとオリックス・バファローズには、「関西」以外にも共通点がある。それは「長い暗黒時代を抜けて、育成とスカウトで一からチームを強化してきた」ということ。僕は同時代的に両チームの暗黒時代を体験しているので、感慨深いものがある。
どちらのチームも、「いつかこのチームが強くなる日が来るのだろうか? いや、無理だろうな」とあきらめてしまうほどに、圧倒的に弱かったのだ。
現在、完全にMLBに観戦の軸を置いているので、どちらのチームのファンとも言えない僕であるが、それでもやっぱり、心の中で強く応援している。両チームの健闘を心から祈っているし、両チームのファンのみなさんには、「ホンマ、ずっと応援してきてよかったな!」と声をかけたい。
さあ、今日はまったくの白紙から生配信を始めて行きます。よろしくお願いします。
おはようございます!
インフルエンザA型にかかってしまって。
前回の朝生で5時間がんばって作曲した際、ずっと鼻がグズグズだったのでおかしいなとは思っていたんですけども、火曜日だったかな、熱を測ったら8度を越えていて、身体のつらさもかなりのものだったので、近所の病院で診察を受けたところ、そういうことに。
前回の朝生はかなり「ピリピリなるせ」だったのですが、いや、あそこでがんばってなければ、研修生たちとのコライト曲を提出することは出来なかったでしょう。
インフル3日目の昨日、朝からラジオを収録。声が酷いことになっているのですが、そこは気合いで乗り切って。何と言ってもみなさんのナイスなリクエストのおかげで、今月も最高の選曲のリクエスト特集で締めることが出来ました。
今回は、アーティストご本人に音源をお借りするという裏技も披露しました。