blog
おはようございます!
昨日神戸に入りました。この街の年末感、やっぱりとてもいいですね。帰ってくるたびに「この街で青春時代を過ごせてよかった」と強く感じますね。
今夜は19時から、神戸カフェボールにて、「にこいち」と僕のスペシャルジョイントライブです。チケットもソールドアウト! 本当にありがとうございます。ゲストの白井大輔くんとの作者コンビで『人生TENKI』を歌わせていただくのも楽しみです! Litsukoさんもゲストに来てくれます。何気に、一緒にステージに立つのは初めてですね。
大ちゃんもりっちゃんも、BINGO! の仲間。特に、ここのところの白井くんの大活躍は、BINGO! の牽引力になってくれていますよね。
きっと楽しい夜になるね。僕にとっては「歌い納め」になります。手嶌葵ちゃんのツアー時に購入したお気に入りのYAMAHAのエレガットを持って、久しぶりに「ナルノヴァ」スタイルで歌わせていただきますよ。
「うたつく」メンバーのみならず、りっちゃんや大ちゃん、にこいちのsoulmixメンバーのみなさんにご視聴いただけます。いつも僕たちをサポートしてくれて、本当にありがとうございます。ぜひ楽しんでね。
おはようございます!
今は12月13日(金)の午前10時過ぎ、僕は羽田発スカイマーク神戸行きの中。もう10分ほどすると着陸態勢に入ります。
昨日の朝イチで新千歳を発ち、朝9時過ぎには羽田に着きました。その足で代官山へ行って髪を切って、午後から下北沢のスタジオで岩尾さんのボーカルレコーディングを。そう、「アトラクション ’77」です。
前半、スタジオの機材を僕のMacがうまく認識しなくて四苦八苦しましたが、スタジオの方にたくさんアドバイスいただいたり、機転を効かせていただいたりで、難なくトラブル回避出来ました。
レコーディングには、ネロが陣中見舞いに来てくれました。「ロビーにMOBYさんたちいましたよ」とネロが言うので出てみたら、わお! Scoobie Doの4人に会えました。みんな揃って会うのは本当に久しぶりで嬉しかったな。それにしても、MOBYとは月に2回はラジオの収録で会っているのだけど、こうやって弾丸で東京に来てたまたま入ったスタジオでも偶然に会えちゃうんだから、やっぱりご縁があるんだろうなって思ったね。
機材のセッテイングをしていたら、娘から着信が入った。彼女たちは韓国にいるはずだが…? 聞けば、ソウル発成田着の便が遅れてしまって、乗り継ぎの関係で終電に間に合わない可能性がある、とのこと。たまたま僕は(そんなこともあろうかと)夜はまったく予定を入れていなかった(もし時間が空けばジム・ボジアの下北沢ライブに顔を出そうかなと思っていたくらいだ)ので、成田まで迎えに行くことにする(こんなときのためにカーシェアはあるのだ)。
とても喜んでくれた。こんなパパでも役に立つことがあってよかった。長旅の後の成田からのバス~電車の工程はしんどい。終電に間に合うように焦ったりしていたら尚更だと思うから、ね。成田って、ほんと遠いんだ。
さあ、神戸空港に着きました。明日はライブです。soulmixのメンバーのみんなには、ライブ配信をお届け出来るようにするつもりなので、楽しみに待っててね。明日来られるみんなは、「成瀬&にこいち」の新曲が4曲入ったCDRも会場限定販売するから、こちらもお楽しみに!
おはようございます!
本日56歳になりました! これからも楽しくやって行こうと思っておりますので、見守っていただいたり、叱咤激励をいただいたり、応援をしていただけたりしましたらとても嬉しく思います。
今日も配信、いつものようにやってまいります、メンバーのみんなはぜひ観てもらえたら嬉しいです! 今日は主にコーラスを録るね!
おはようございます!
今日も、配信でご挨拶をしたいと思います。メンバーのみなさんはお時間ある時にぜひ楽しんでくださいね。作曲の続きもしますし、特別な音源もお聴かせします。
おはようございます!
「うたを作る学校」メンバーのみなさんは昨日の配信をご覧いただけましたでしょうか。ライブも近いということで、ギブソン弾きながら歌も歌っておりますし、何より新曲の「芽」が生まれました。お時間ありましたらぜひ。「ながら」で聴いてもきっと楽しめますよ。
昨夜は岩井俊二監督のデビュー作『Love Letter』を観ました。雪が美しく哀しい、青春映画の名作中の名作。公開時に観て以来。何かね、ふっとね、観たくなって。
様々な「言葉狩り」や、価値観の洗い直しの中で、あえてこの今では古びた感のある「世代」という言葉を使わせてもらいますが(だって「世代」以外になんと呼んでいいのかわからないから)。
僕が属している「世代」にとって、中山美穂さんという「スター」は特別な人だ。彼女の存在を意識せずとも、彼女はごく自然に、僕たちの世界を照らす輝く「スター」だった。
『ただ泣きたくなるの』『世界中の誰よりきっと』など、ポップスのスタンダードにもなっているヒット曲を多数持つ、素晴らしいシンガーでもありましたし、ドラマに比較的疎い僕でも『眠れる森』は夢中になって毎週観ていました。ごく自然に、彼女の歌や映像に触れてきた「世代」であるゆえ、あまりにもさみしい早逝の知らせに、言葉を失ってしまいますよね。
ライブも近いし、作曲期間でもあります。今はインプットを充実させたい。今日は『波の数だけ抱きしめて』を観てみようかと思ってます。おもしろいのかな。おもしろかったらいいな。