blog
おはようございます!
今日も配信から始めます! 札幌はとってもいいお天気、暖かいです!
久しぶりに業界随一のやり手、Kiyoshi Sunrise と電話で話した。相変わらず爽やかで、話が早い男。あたしがやってる「作曲ラボ」を卒業する作家を引き受けてくれないかって、頼んでみたんだ。
もちろんその作家は、あたしらが一から育ててきた子。最初に届いたデモを聴いて、あたしすぐ電話かけて言ったのよ。――このままじゃ全然ダメだよ、って。打ち込みはまあまあできてるし、一応曲の体裁はある。でもさ、「ポップス」としての土台が弱いの。たぶん、この状態でもコンペには出せるかもしれないけど、採用はまず無理――そう言ったの。
彼、それまで何件も事務所にデモを送ってたらしいんだけど、どこからも返事がなかったんだって。それでも「厳しく指摘してもらえるのはありがたいです。ぜひユウキさんのもとで学びたいです」って言ってくれてさ。
そこから彼はね、非凡なセンスを見せてきて、しかも謙虚に学びながら、コツコツ楽曲コンペに挑戦し続けたの。で、ある日とうとう初めてのキープが採用になった。メジャーアイドルのシングルのカップリング曲。いやもう、すごくない?
この世界、やっぱ実績がすべてなんだよね。たった一曲って思うかもだけどね、「イチ」と「ゼロ」にはとんでもない差があるの。その「イチ」を彼は掴んだ。だからウチで続けてほしい気持ちもあるんだけど、彼の将来を考えるとやっぱりKiyoshiの事務所がぴったりだと思ったわけ。
「もちろん作家は募集してるけど、ユウキさんはいいんですか? せっかくそこまで育てたのに」
「いいんだよ。案件はKiyoshiのほうが多いし、ウチは王道ポップスや歌謡曲が中心。彼はもっとアイドルに曲を書きたいみたいだし」
「ユウキさん、相変わらず商売っ気ないっスね。ウチとしては助かりますけど」
「で、札幌はどうですか?」
「楽しいよ。毎日野球観てる。こっち来るときは連絡して、案内するから」
「行きたいっスね。北海道なんて10年以上行ってないなあ」
「逆にあたしがそっち行ったら連絡するわ。こないだ北山くんとやったセルフカバーのライブ、またやんなよ」
「あんときは来てくれてありがとうございました」
「Kiyoshi、歌よかったよ。作曲家や社長の前に、やっぱあんたは歌手だと思った」
「恥ずいっスよ。もう歌は遊びっス。でもまた歌ってみたんで、YouTube観てくださいね」
「ところで」とKiyoshiが言う。「ユウキさん、いくつになったんですか?」
「57……あ、まだ56だ」
「そっか、ちょうどオレの10こ上ですね。オレらももうずいぶんベテランになっちゃいましたね」
負けは仕方ない。でもホークスにやられるのはやっぱり癪なのよ。特に今夜は大好きな池ちゃんが延長十一回に一発を浴びて負けたから、気が収まらなくて七つ星横丁のカウンターでビールあおってた。そしたらさ、案の定、あいつがいたのよ。顔まっかっか。
「よう、満里奈似」
「お、今日はどこで観てたの?」
「応援団してたよ。延長は疲れるな」
「新庄さん、ほんと肝が座ってるよね」
「ああ、新人右腕のイーレイな? プロ入り初登板が同点の9回なんて、ベテランでもちびる場面でさ」
「ハタチなんだって? いずれメジャーを夢見てるらしいね」
「今日も初登板の顔じゃなかった。『なんぼのもんじゃい』ってホークス打線を見下ろしてたよな」
「あのさ」
「何?」
「ずっと満里奈似って呼ぶのも変だろ? あんたの名前、教えてよ」
名前ね……。ペンネームならいくつかあるのよ。ほんとはそんなのつけたくなかったけど。苗字も変わったり戻ったりしたし。ほんとは戻りたくなんてなかったけど。
あたし、ふざけて「名前? あだ名ならあるわ」って歌ってやったの。そしたら彼、笑って「古いね」って言った。目の前のこの男の名前すら、あたしは知らない。でも、それでいい。この男の前では、あたしの名前は満里奈似でいいのよ。
朝生配信、やりますよー!
メンバー、集まれ☆
「おう、満里奈似、古今東西ゲームやろうぜ」
「何よ、いきなり」
「ほら、いいから。いくぜ、『ここんとーざい! 元々キャッチャー出身の野手!』ハイハイ!」
「始まっちゃうのね。じゃあ、えっと……飯田哲也」
「お、日本シリーズ伝説のバックホーム! ヤクルトの名外野手きたね。オレ、同い年だよ。ハイハイ!」
「えらくノリがいいわね」
「こんな最高な夜におとなしくしてられるかってんだよ。郡司裕也! ハイハイ!」
「なに、それが言いたかったのね? でもそうね、今夜のサヨナラヒット、最高だったもんね」
「よく考えてみろよ。『不動の4番』が故障でいないんだぜ? リーグトップ級のOPSを誇ってた野村がよ」
「そうよね、野村が抜けても郡司がいた」
「遜色ないよな。郡司は去年、三塁手としてオールスターに出て、規定打席だって乗ってたのによ、今季はなかなか試合に出られねえんだから、ファイターズの戦力の厚さはマジでヤバい」
「ま、郡司は“元”じゃなくて、今年はしっかりキャッチャーもやってるからね」
「そうだよな。野村が抜けたファーストにもすんなり入れるし」
「今のファイターズってさ、“キャッチャー登録のユーティリティ”がたくさんいるのよね」
「そうそう。田宮だってレフトを結構器用にこなすしな」
「田宮は足だって速いんだから! あたし、真剣に野手コンバート考えてもいいって思う」
「ま、でもあの盗塁阻止率の高さも捨てがたいからな」
「そうなのよね。打てるキャッチャーって貴重だから、しっかり育てたいものね! ハイハイ!」
「いてまえ打線、最後の戦士、礒部公一!」
「また渋いとこ来たわね」
「礒部の外野へのコンバートがなければ、2001年の近鉄の優勝はなかったんだよ。まさに不動の5番だった」
「礒部って、あたしたちの世代には、“球界再編”のゴタゴタで古田さんと一緒にがんばってた人って印象あるわ。ハイハイ!」
「和田ベンちゃん!」
「あ、確かに! ベンちゃんはライオンズ時代、ガチでキャッチャーだったものね。外野にコンバートされてから、信じられないくらい打ち出したのよね」
「30過ぎてドラゴンズにFA移籍してからは、もう乱れ打ちだよな。2000本も達成したし、不屈の人だよ。ハイハイ!」
「衣笠祥雄!」
「鉄人衣笠! レジェンド中のレジェンドじゃねえかよ。満里奈似世代だとリアルで見たことないだろ?」
「ないわよ。本当に伝説の中の人。彼もキャッチャーだったのよね?」
「そうだけど、プロではほとんどマスクはかぶってないからなぁ。古今東西的にはアウトじゃね?」
「いいのよ、細かいことは言わないの。モテないわよ」
「衣笠さんがオッケーなら、オレは小笠原道大! だな」
「“ガッツ”ね、大好きよ! ファイターズのレジェンド!」
「日本球界における“攻撃的な2番バッター”の始祖だよな」
「巨人に行っても大活躍してさ」
「そうそう。ヒゲを剃ったとしても、あのワイルドな魅力は変わんなかったのがカッケーんだよな」
「あたし、去年『日韓対抗OB戦』をエスコンで観たんだけど、大学生の甥っ子と来たわけ。ガッツも出ててさ、甥っ子がガッツの打撃フォーム見て『本当にあんな打ち方するんだ、すげえ』って感動してたわよ」
「ああ、今の子たちは『プロスピ』とかゲームの中のレジェンドとしてのガッツってことなんだな」
「ガッツってさ、セ・パ両方でMVP獲ったのよ。ファイターズと巨人、両方で」
「もちろん知ってるよ。ほかにも両リーグMVPっていたか?」
「それが、もう一人いるのよ! じゃあ、次回会うときまでの宿題ね。あんたも野球ファンなら調べるのナシよ。しっかり思い出して考えてね」
「おお、わかった。でも一個ヒントくれよ〜、思い出すきっかけが欲しい」
「わかったわ。その選手、パ・リーグではファイターズ在籍時にMVP獲ってます。ではどう?」
「おお、ありがとな。考えとくわ。これ、読んでるそこのあんたも思い出してみてくれよ。調べるのはナシだからな!」
「誰に向かって喋ってんのよ、まったく……。じゃあ、あたし行くね。バスの最終がそろそろだから。ナイスゲーム、郡司に乾杯!」