blog

Roots of Pop Music
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
2月26日 15:32

今朝は早く目が覚めたので、作曲についての動画を録画しました。

 

シンプルにみなさんに伝えたいのは、「ゼロから作ろうとしてはいけません。1から作ることが大事です」ということです。そして、その「1」を選ぶ力こそが、作曲においてとても重要なポイントになります。ちょうど新しい方々がゼミに入られたので、改めて僕の考えややり方をお伝えする機会にもなりました。

 

配信後、朝9時半から札幌の狸小路にある映画館「シアターキノ」で、『パリ、テキサス』を観てきました。この映画を観るのは30年以上ぶりになります(当時、三ノ宮のアサヒシネマで観た記憶が)。主演のハリー・ディーン・スタントンが僕はとても好きで、当時から彼の出演作を何本も観ていました。監督はヴィム・ヴェンダース。最近では、役所広司さんを起用した映画『PERFECT DAYS』を撮り、大きな話題になりましたよね。そして、『パリ、テキサス』の音楽を担当しているのがライ・クーダー。スライドギターの響きが美しく、映画と同じくらいサウンドトラックも広く知られています。今回は40周年記念の4Kリマスター版。とても素晴らしい体験でした。

 

昔20歳の頃に観た映画を、今の自分がもう一度観るというのは、不思議な気持ちがするものです。先日『バグダッド・カフェ』も映画館で観返しましたが、どちらも当時よりもずっと面白く感じました。若い頃は「雰囲気のある映画」として観ていましたが、今は登場人物の気持ちが理解できるようになっている気がします。名作というのは、観る人の人生に寄り添いながら、その時々で違った表情を見せてくれるものなのかもしれません。そう考えると、僕自身もようやく、こうした渋みのある作品を味わえる年齢になってきたのかなと、少しだけね、思いました。

 

そして、札幌の本屋では萩原健太さんの『グレイト・ソングライター・ファイル』の入荷が夕方になるということで、待ちきれずにKindle版を購入しました。健太さんからは「いやいや、もう全然勝手に取り上げてくれて問題ないです。ありがとう!」と許可をいただいたので、今週から3週間、この本をテーマにラジオで特集を組む予定です。ちょうど今月のアルファベットは「R」。“Roots of Pop Music” や “Rock’n’Roll” など、いろいろな切り口でお届けできそうです。どんなタイトルにするか、これから考えます。

 

それでは、メンバーのみんなはぜひ↓動画を楽しんでね!

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

感覚的なもの
成瀬英樹
成瀬英樹
2月25日 21:35

みなさん、こんばんは。成瀬でございます。

 

今日は朝からお金の計算、確定申告をまとめて頑張りました。税理士さんにはかなり待ってもらっていて申し訳なかったんですけども、滞りなく僕のターンは終わったかと思いますので、クリックポストで投函してまいりました。

ここのところ、本当に自分の修行が足りないなぁと思うことがたくさんあったので、まとめて全部毒出ししてしまえということで、やろうやろうと思っていたファスティングを。今日で2日目です。ファスティングをやるのはもう3回目か4回目ぐらいなので、とても自分にとって一回リセットできる気持ちのいいものだというのも知っています。

ただそりゃあ、お腹は空きます。静かに、なるべく感情を上げ下げせずに過ごしました。


あとは作曲レッスンを。みんな一歩ずつ前に進んでいけばいいと思うんです。よく言うんですけど、階段を2、3段飛ばそうとすると、こけて落ちちゃうので、一歩ずつ一歩ずつで大丈夫です。


クリエイティブ、創作、作曲の面白いところなんですけれども、ある日突然パッと閃いたり掴んだりすることがあるんですね。その掴んだ感覚というのも、一度掴んでしまえば、それ以前には絶対に戻らないものなんですよ。感覚的なものなんです。技術というより、まさに感覚。そういうものを一曲ごとに掴んでいけたら、みなさんにとってすごくいいんじゃないかなと思います。一曲ごとに「こうすればよかったんだ」「こうやったらうまくいったな」って気づいていく。

 

なかなか結果を追い求めると非常に苦しいものになります。でも、ここは戦いであると同時に、仲間が集う広場でもありたいと思っています。まずはソングライターである周りの仲間に評価してもらえるような曲を作ること。でもその前にはやっぱり自分が「これは心震える、いけるぞ」というような曲を作ることが何よりも大事だと思います。

BINGO! は今、とてもいい感じですね。非常に面白い巡りになってきたと思います。だからこそ、改めてもう一度足元を見つめ直して、今僕の中に溜まっている毒は全部抜いて、開幕を迎えたいと思います。よろしくお願いします。

そうそう、ずっと部屋にこもりきりだったので、レッスンの時間をずらしてもらって、野幌の喫茶店に行ってしばし本を読みました。ポール・オースター『4321』をちびちび読むのが本当に楽しい。これを読み終えたら、僕も長い文章を書き始めます。今日、決めたんだ。「喫茶ファロ」で。

じゃあみなさん、今日も一日お疲れ様でした。

お客様目線が欠けていました
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
2月23日 23:38

みなさん、お疲れ様です。成瀬です。

今日はお昼に配信を収録しました。新曲を作っていますので、ぜひご覧ください。昨日からの大変が続き、かなりボロボロですが、曲はばっちりできました。


ここ数日、BINGO! 内で人と人が擦れ合う場面が続き、マネジメントの重要性を再認識しました。システムが整っていれば防げたはず。改めて自分を見つめ直し、しっかり対応していきます。


BINGO! はビジネス的な音楽スクールではなく、仲間が楽しく学ぶ場。しかし講師がゼミ生の皆さんをまるで「愛弟子」のように扱ってしまうことがありました。よかれと思ってのことでも、受け止められかたでずいぶん違ってきます。

これからはお客様としてきちんと接するよう改善、徹底します。

 

講師陣も見直しを進め、同じ間違いを繰り返さないよう努めます。

BINGO! は少しずつ作家集団として認められ、結果も出ています。ついてきてください。もっと楽しいことを見せていきます。

 

今日の配信、ぜひチェックしてください。お疲れ様でした。おやすみなさい。

 

この続きを読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。

魂を抱いてくれ
成瀬英樹
成瀬英樹
2月23日 0:24

みなさん、お疲れさまです。今日は配信できなくてごめんなさい。実はね、いくつか嬉しいニュースがあって、それに向けてバタバタと動いていました。いい知らせというのは、それ自体はすごくハッピーなことだけど、そこにたどり着くまでの過程では、いろんな感情が入り混じるものです。

今日はまさにそんな一日でした。動けば動くほど、人と擦れ合うこともあるし、ちょっと悲しい気持ちになることもある。でも、そんな時こそ、自分を癒す方法を思い出すことが大事なんだなと改めて感じました。

疲れた時、僕は決まって「美しい文章」を読みたくなります。最近読んでいるのは、ポール・オースターの『4 3 2 1』。今、ちょうど物語の7割5分から8割あたり。ここまでくると、登場人物たちがもう愛おしくてたまらなくなってくるんです。彼らがどんな決断をして、どんな人生を歩んでいくのか、その一つひとつが胸にしみる。

内容について詳しく話すとネタバレになってしまうので控えますが、とにかく深い小説。もし時間があったら、ぜひ読んでみてほしいな。

 

今日は映画も観てきました。札幌のシアター・キノで上映されていた『ドライブ・イン・マンハッタン』。ショーン・ペンが出演している作品です。この映画、ほぼ全編がタクシーの中での会話劇。登場人物は二人だけという、なかなか大胆な構成。でもね、不思議と飽きない。クールで、ミステリアスで、ちょっと官能的でもあり、それでいて爽やかさもある。なんとも言いがたい味わいの映画でした。

映画の前には、シアター・キノに併設されている「キノカフェ」にも立ち寄りました。僕のお気に入りのカフェで、札幌で一番好きな場所と言ってもいい。オーナーさんとも久しぶりにお会いできて、なんだか嬉しかったです。ここのサンドイッチやキッシュは、何気ないメニューなのに、とびきり美味しい。映画の前にこういう美味しいものを食べると、心がふっと落ち着くんですよね。

 

そんなふうに、いろんなことを感じた一日でしたが、夜の終わりに届いた一本のメールが、僕をまた温かい気持ちにしてくれました。作曲家として、本当に嬉しいニュース。こればかりは、素直に喜びたい。

音楽を作ることは、時に孤独で、時にしんどいこともある。でも、こうして自分の作ったものが誰かの手に届き、何かしらの形になっていくのは、やっぱりこの上なく幸せなことです。

今日はそんな一日でした。みなさんはどんな一日でしたか?
僕はもう眠くて仕方がないので、そろそろ寝ようと思います。

おやすみなさい。

史上最高回!
メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース
成瀬英樹
成瀬英樹
2月21日 15:21

この投稿を読むには メンバー クリエーターズ 成瀬英樹ゼミ 〜プロ作曲家養成〜 成瀬英樹ゼミ 分割プラン 旧プロ養成コース への登録が必要です。